fc2ブログ
 
  

ハンブルク散策:聖ミヒャエル教会の塔からの絶景

2018年8月22日水曜日@ハンブルク/25回目

今日はハンブルクHamburgでゆったり散策。ハンブルク市立美術館Hamburger Kunsthalle、運河沿いの赤レンガ倉庫から聖ミヒャエル教会Hauptkirche St. Michaelisにやってきました。高いところ好きのsaraiの要望で教会の尖塔に上ることにしたんです。教会内部ではパイプオルガンでベートーヴェンの交響曲を演奏中。その響きを聴きながら、バロック様式の美しい内部空間を眺めています。

2020010701.jpg



パイプオルガンの凄い演奏が続いています。

2020010702.jpg



結局、当初の目的を忘れて、パイプオルガンの演奏を最後まで聴いていました。

2020010703.jpg



演奏が終わった後、金色に輝く天使も一緒にオルガンに耳を傾けていたことに気が付いて、軽い感銘に陥ります。うーん、ヨーロッパの教会はやはりいいですね。

2020010704.jpg



さて、ここに来た目的は、尖塔に上ること。ようやく、エレベーターで塔に昇ることにします。料金は、シニア料金で一人4ユーロ。高速エレベータで一気に上がります。やはり高い所からの眺めは素晴らしいです。106mの高さの展望台からのハンブルクの絶景を楽しみます。真っ先に目に入るのは第2次世界大戦の戦禍を受けて廃墟になっている聖ニコライ教会廃墟Mahnmal St. Nikolaiの姿です。無残ではありますが、凛とした美しさもあります。

2020010705.jpg



視線を左に移すと、内・外アルスター湖Binnenalster/Aussenalsterの青い湖面が見えます。最初にハンブルクを訪れた26年前、湖畔のホテルに滞在した記憶が蘇ります。今回はそれ以来、2度目のハンブルク訪問です。

2020010706.jpg



さらに視線を左に移すと、ハンブルクのランドマークのテレビ塔、ハインリッヒ・ヘルツ塔Heinrich-Hertz-Turmが屹立しています。高さ271.5mです。周波数の単位ヘルツはハンブルク生まれの物理学者の名前ハインリッヒ・ヘルツがもとになっていたんですね。

2020010707.jpg



ハンブルク港の景色も素晴らしいです。クルーズ船乗り場、ザンクト・パウリ桟橋St. Pauli Landungsbrückenのあたりがよく見えます。

2020010708.jpg



一昨日、間近に見たエルプ・フィルハーモニーElbphilharmonie Hamburgの超モダンな建物も見えています。ガラスの壁面に周りの景色が映り込んでいますね。

2020010709.jpg



そのエルプ・フィルハーモニーの左には先ほど訪れた赤レンガ倉庫群がすべて見渡せます。さらにその左に聖カタリーネン教会Hauptkirche St. Katharinen、聖ニコライ教会廃墟Mahnmal St. Nikolaiが見えています。

2020010710.jpg



360度のパノラマを見渡して、再度、聖ニコライ教会廃墟と向き合います。この廃墟の存在感に何か心がとらわれます。

2020010711.jpg



一周見終わったところで、また、気になる風景をピンポイントで眺めていきましょう。

夕陽に輝くエルベ川Elbe、運河の景色も素晴らしいです。

2020010712.jpg



アルター・エルプ・パルクAlter Elbparkのこんもりとした緑の中に巨大なビスマルクの像Bismarck Denkmal Hamburgが見えています。残念ながら、その背中しか見えませんが・・・。

2020010713.jpg



眼下のビルの屋上は緑に覆われたものが目立ちます。環境に配慮したドイツの姿でしょうか。

2020010714.jpg



おっ、エルベ川に外輪船が進む姿が見えます。ルイジアナ・スター号ですね。

2020010715.jpg



エルプ・フィルハーモニーをズームアップします。鏡面のような壁面が凄いです!

2020010716.jpg



マッチ箱のような建物も可愛いですね。

2020010717.jpg



大きくて広い青空の下にエルベ川と周辺の景色がハンブルクの絶景を作り上げています。空には小さく宣伝用の飛行機が飛んでいます。

2020010718.jpg



運河沿いに立ち並ぶ赤レンガ倉庫群です。

2020010719.jpg



展望台からエルベ川の風景を眺める若者たち。

2020010720.jpg



市庁舎Rathausの塔も見えます。その先には聖ペトリ教会Hauptkirche Sankt Petri、聖ヤコビ教会Hauptkirche St. Jacobiの塔も見えます。やはり市庁舎は見ておきたいですね。配偶者と相談して、この後、行ってみることにします。

2020010721.jpg



ハンブルクの町の絶景を堪能しました。地図でハンブルクの町の概要を確認しておきましょう。

2020010722.jpg



聖ミヒャエル教会の塔に上ることにして正解でした。満足して塔の上からの眺めを完了します。この後は市庁舎に向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR