fc2ブログ
 
  

バイロイトへの鉄道旅:ゲッティンゲン~ヴュルツブルク

2018年8月23日木曜日@ハンブルク~バイロイト/2回目

北ドイツのハンブルクHamburgを出て、鉄道でバイロイトBayreuthに向かっているところです。ハンブルクから2時間半ほど走り、ドイツの中央部にさしかかっています。見渡す限り、豊かな畑が広がる大平原の真っ只中を走ります。

2020011201.jpg



ゆるやかな起伏もありますが、すべてが農地に変えられて、ドイツの豊かさの根源を見せつけられます。

2020011202.jpg



森の中には豊かな水を湛えた湖もあります。

2020011203.jpg



やがて、メルヘン街道Märchenstraßeの中央に位置するゲッティンゲンGöttingenに到着。

2020011204.jpg



しばらく走って、次のカッセル・ヴィルヘルムスヘーエKassel-Wilhelmshöheに到着。

2020011205.jpg



ここで乗務員が交代。男女のカッコいいメンバーです。

2020011206.jpg



このカッセルから東に行けば、ベルリン、西に行けば、フランクフルト。そのどちらにも向かわずに南下して、フルダ、ヴュルツブルクのほうに向かいます。ICEは高台を走り、周りの平原を見下ろしながらの絶景の鉄道旅です。

2020011207.jpg



遠くの地平線まで大平原が続いています。

2020011208.jpg



盆地のようなところを抜けていきます。

2020011209.jpg



大きな町が見えてきます。フルダFuldaです。

2020011210.jpg



フルダの駅に到着。

2020011211.jpg



フルダを出て、しばらくすると、雲と青空が入り混じる不安定な天候です。

2020011212.jpg



やがて、マイン川の大きな流れが見えてきます。

2020011213.jpg



このマイン川に沿って、ICEはスピードを落としていきます。

2020011214.jpg



やがて、ヴュルツブルクWürzburgに近づいていくと、マイン川の対岸の丘の上にマリエンベルク要塞Festung Marienbergが見えてきます。

2020011215.jpg



すぐにヴュルツブルク中央駅Würzburg Hbfに到着。

2020011216.jpg



ハンブルクからずっと、ご一緒だった家族はこのヴュルツブルクで下りていきます。仲良くなった女の子ともバイバイです。ところで、ICEの食堂車からケータリングしてもらい、お昼を食べようと思っていたのですが、車内が混雑してたので無理でした。もっとも、朝をゆっくり食べたのでお腹もすいていません。柿ピーが旅のお供です。

2020011217.jpg



次の停車駅は乗換えのニュルンベルクNürnbergです。もっとも、このヴュルツブルクからまだ1時間ほどかかります。

ここまでの鉄道ルートを地図で確認しておきましょう。

2020011218.jpg



もう、目的地のバイロイトが近くなってきましたね。でも、まだ、2時間以上かかります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR