fc2ブログ
 
  

バイロイト音楽祭:ホーフガルテンでまた、ワーグナーのお墓参り・・・リストのお墓は?

2018年8月24日金曜日@バイロイト/2回目

バイロイト音楽祭Bayreuther Festspiele前の朝の散策中です。
ホーフガルテンHofgartenの庭園を歩いているところです。庭園に入って、左手に果樹園があります。

2020012301.jpg



どうやら、リンゴが実っているようです。

2020012302.jpg



ホーフガルテンの左手に隣接した施設への門があります。この門の先にフリーメイソン博物館Deutsches Freimaurermuseumがあるようです。その起源は1741年、辺境伯フリードリヒによって設立されたドイツで最も古いフリーメーソン支部に遡るようです。

2020012303.jpg



ホーフガルテンと、ヴァーンフリート荘Haus Wahnfriedにあるワーグナーのお墓は隣接しているとのことです。フリーメイソン博物館の隣にヴァーンフリート荘の門があり、観光客が出入りしています。

2020012304.jpg



確かにこの門を入ると、ワーグナーのお墓のあるヴァーンフリート荘の裏庭に入れました。昨日既にワーグナーのお墓参りはしましたが、もう一度お参りしておきましょう。

2020012305.jpg



お墓の前ではツアーのガイドが長々と説明をしています。

2020012306.jpg



仕方がないので、彼らの反対側に周って、お墓参り。合掌!

2020012307.jpg



お墓から、何やら、由緒ありそうな建物が目に入ります。

2020012308.jpg



蔦の絡まる美しい建物です。

2020012309.jpg



案内板が目に入ります。フランツ・リスト博物館Franz-Liszt-Museumです。

2020012310.jpg



博物館の正面に周ります。

2020012311.jpg



バイロイトにもフランツ・リスト博物館があるんですね。それもワーグナーの住まいのヴァーンフリート荘のお隣です。ワーグナーの妻コジマが彼の娘ですから、不思議な話ではありません。そもそも、リストはバイロイト音楽祭鑑賞のために滞在中にこのバイロイトで亡くなりました。最後に見た楽劇は《トリスタンとイゾルデ》だったそうです。saraiが今日鑑賞する楽劇です。

2020012312.jpg



リストは娘のコジマの希望でこのバイロイトに埋葬されました。お墓は市街墓地Stadtfriedhofにあるそうです。さすがにそのお墓参りに行くほど、リストのファンではありません。ところがです。今、調べてみると、この墓地は何とsaraiが滞在していたホテルのすぐ近くにあったんです。しかも墓地の中のホテルに一番近いところにリストのお墓がありました。多分、数分ほどで行けたようです。スーパーマーケットよりももっと近い場所です。ちょっと残念だったかな・・・。

ともあれ、再び、お隣のヴァーンフリート荘に戻りましょう。

2020012313.jpg



ヴァーンフリート荘です。

2020012314.jpg



裏庭の噴水が水を上げています。

2020012315.jpg



お墓には何とまだ、先ほどのツアーの一行がいます。もう、10分以上も経っています。

2020012316.jpg



再び、お墓に近づきます。墓石の上に向日葵の花が手向けられています。

2020012317.jpg



お墓の周りをまわります。横から眺めたところです。

2020012318.jpg



お墓からヴァーンフリート荘のほうを眺めます。ツアーの一行は背後にいるので写真の邪魔になりません。

2020012319.jpg



ホーフガルテンの散策コースを案内板の地図で確認しておきましょう。

2020012320.jpg



2日間かけてのワーグナーのお墓参りになりました。そろそろ、また、ホーフガルテンに戻って、庭園散策を続けましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR