
さて、ちゃんと動作するか・・・いつも電源を入れる瞬間は緊張します。いったん、ディスプレイ代わりのテレビに繋いで、準備完了。配偶者を呼んできて、スイッチオン・・・あれれ、反応しない! もう一度、スイッチオン。やっぱり反応しない。テレビの設定を確認しながら、今度は配偶者にスイッチを押下してもらいます。あら、不思議。今度は無事に電源が入ります。何故かしら?
ともあれ、テレビ画面にBIOS画面が表示されます。

これでハードの組み立ては完了。次はWindows10をセットアップし、旧PCからデータをコピー。ソフト(アプリ)の再インストール作業を続けています。新PCは順調に動作しています。新PCの組立てについてはこれから、ご紹介します。
LPレコードでのベートーヴェンの弦楽四重奏曲:今日は新PCの組立て作業の追い込みでパス。
さて、今日の本題・・・
《フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅》の再アップ中です。それも今日で完了です。
《フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅》は2009年5月にフィレンツェと周りのトスカーナ地方、アッシジを周り、その後はウィーンで音楽三昧という旅で、最後の最後は新型インフルエンザのパンデミックの影響で自宅謹慎になった、今年を彷彿とさせる旅でした。まあ、今年のコロナウイリスに比べると、大したことはありませんね。それでも当時は未体験の出勤停止で驚愕したんです。
今日は以下の記事を再アップしました。次をクリック!
帰国、そして、出勤停止! ・・・旅行記も完!
あるいは以下をクリックすると1日分全体を一括して読めます。
9日目:ウィーンの美術とグルメ (3)
ブログランキングへのクリックもよろしくお願いします。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

《フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅》の全体は以下をクリックしてお読みください。(左側のメニューにあるカテゴリと同じです。)
-フィレンツェ・アッシジ・ウィーンの旅
├- 企画・準備編 (10)
├- 現地報告編 (4)
├- 旅の開始~フィレンツェへGO(3)
├- 2日目:フィレンツェ散策 (3)
├- 3日目:アッシジ散策 (8)
├- 4日目:アッシジ~シエナ (5)
├- 5日目-1:サン・ジミニャーノ散策 (5)
├- 5日目-2:フィレンツェ散策 (5)
├- 6日目:ウィーン音楽三昧 (3)
├- 7日目:ウィーン音楽三昧 (4)
├- 8日目:ウィーンの森とドナウ運河 (7)
└- 9日目:ウィーンの美術とグルメ (3)
2014年10月に突然以前のブログサイトがクローズしたために現在のFC2ブログサイトへの引っ越しを余儀なくされました。以前の旅の記事は手作業で再アップしなければならず、順次、作業しています。
なお、再アップにあたっては以下のように記事の見直しをはかっています。
1.基本として、旅の1日分をまとめて読むことができるように再編成します。ストラスブール散策のように2日にまたがる場合には、2日分をまとめます。
左側のメニューにあるカテゴリで読みたい日をクリックして頂ければ、その日の分がまとめて読めます。
2.以前の記事には地図がなかったので、散策ルートが分かりづらくご不便をおかけしました。再編成にあたり、地図を新規挿入します。
3.記事を見直して、細かい修正を行います。特に地名などは原語表記も併記します。