fc2ブログ
 
  

ブルマウ温泉へローカル鉄道の旅

2019年9月10日火曜日@ブルマウ温泉/2回目

ウィーンWienから、フンデルトヴァッサー奇想のブルマウ温泉Bad Blumauに鉄道で向かっているところです。ヴィーナー・ノイシュタット中央駅Wiener Neustadt Hauptbahnhofでローカル線の電車に乗り換えようとしています。

2020072101.jpg



出発が4分ほど遅延しているので、ゆっくりと移動して、電車に乗り込みます。

2020072102.jpg



乗り込んだとたんに、電車は動き出します。えっ、定刻です。遅延出発の表示はガセでした。危ない、危ない・・・このローカル支線は午前中に2本くらいしかないんですよ。
電車は、素晴らしい青空のもと、長閑な田園風景の中を走ります。

2020072103.jpg



時折、田園風景の中に点在する家が沿線近くに現れます。

2020072104.jpg



小さな集落も時折、現れますが、基本、何もない田舎という感じです。

2020072105.jpg



単線区間なので、駅のホームで電車とすれ違います。バード・エルラッハ駅Bad Erlach Bahnhofです。

2020072106.jpg



こういうローカル線の駅には必ず、駐車場が整備されています。駅までの足はマイカーだけなんでしょう。

2020072107.jpg



トウモロコシ畑の向こうで白い煙が立ち上っています。まさか、温泉ではないでしょう。何か焼いているのかな。

2020072108.jpg



丘の上のなだらかな農地には、トウモロコシ畑とカボチャ畑が延々と続きます。たまにヒマワリ畑。豊かさを感じます。小さな集落で電車は停まっていきます。と、配偶者が読んだブログに、無人駅では、バスのように降りますボタンを押さないと停まらないと書いてあったことを思い出ししたとのこと。車内を見ると、たしかにボタンがあります。あのボタンを押して、停車してもらうのね。

2020072109.jpg



小さな集落に差し掛かります。電車は停まりそうです。

2020072110.jpg



ここは集落がそこそこのレベルなので、ボタンを押さなくても停まるようです。

2020072111.jpg



野原のような駅で停まります。

2020072112.jpg



車内はがらがらで乗り降りもありません。

2020072113.jpg



しばらくは、すべての駅で停まるようです。

2020072114.jpg



トウモロコシ畑には燦燦と陽射しが注いでいます。

2020072115.jpg



可愛い駅舎のあるローカル駅に停車。エドリッツ・グリンメンシュタイン駅Edlitz-Grimmenstein Bahnhofです。

2020072116.jpg



西のほうは山がちです。この山の中をゼメリング鉄道Semmeringeisenbahnが走っている筈です。あちらは本線ですが、このローカル支線はほぼ並行する感じで走っています。このローカル支線は平坦なルートを走ります。

2020072117.jpg



次の駅に5分ほどで到着します。車内はガラガラですね。乗降客はいないようです。

2020072118.jpg



この駅もローカルな駅舎です。アスパング・マルクト駅Aspang Markt Bahnhofです。

2020072119.jpg



ウィーン・マイドリング駅Wien Meidlingからヴィーナー・ノイシュタット中央駅Wiener Neustadt Hauptbahnhofで乗り換えて、ここまでの鉄道ルートを地図で確認しておきましょう。

2020072120.jpg



ここからブルマウ温泉へは1時間半ほどかかります。ローカルな支線はゆっくりとしか進みません。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR