fc2ブログ
 
  

ブルマウ温泉へのとてもゆったりしたローカル線の旅

2019年9月10日火曜日@ブルマウ温泉/3回目

ウィーンWienから、フンデルトヴァッサー奇想のブルマウ温泉Bad Blumauに鉄道で向かっているところです。ヴィーナー・ノイシュタット中央駅Wiener Neustadt Hauptbahnhofからはローカル線の電車に乗り換えて長閑な鉄道旅です。
アスパング・マルクト駅Aspang Markt Bahnhofを出ると、とても美しい村が眼下に眺められます。アスパング・マルクトAspang Markt Bahnhofの村でしょうか。

2020072201.jpg



次のローカル駅に到着。アウスシュラーク・ツェベルン駅Ausschlag-Zöbern Bahnhofです。

2020072202.jpg



約10分で次のタオヒェン・シャウエルエック駅Tauchen-Schaueregg Bahnhofです。

2020072203.jpg



車内ではこれから到着する駅名が表示されているので便利で安心です。

2020072204.jpg



車窓には、なだらかな緑の丘陵が美しく広がっています。

2020072205.jpg



その丘陵の傾斜地に小さな集落があります。

2020072206.jpg



この集落にもローカル駅があります。ピングガウ・マルクト駅Pinggau Markt Bahnhofです。

2020072207.jpg



ローカル駅に付き物の駐車場もあります。

2020072208.jpg



ちょっと走るとすぐに次の駅、フリートベルク・イン・シュタイアーマルク駅Friedberg in Stmk Bahnhofです。

2020072209.jpg



この駅はローカル駅にしてはちょっと規模の大きな駅です。

2020072210.jpg



しばらく、この駅に停車しています。その間、車内をちょっと偵察します。乗っている電車は2編成の車両が連結されています。これが連結部です。

2020072211.jpg



相変わらず、車内はガラガラです。

2020072212.jpg



数少ない乗客も暇そうにホームを眺めています。

2020072213.jpg



車窓にはカボチャ畑が広がります。もうすぐ収穫でしょう。

2020072214.jpg



草原の中の駅に停車。デンヒャンツキルヒェン駅Dechantskirchen Bahnhofです。駅前には何もありませんが、近くに大きな邸宅が見えます。

2020072215.jpg



駅から離れたところに駅名の由来と思われる巡礼教会Dechantskirchenが見えます。

2020072216.jpg



駅を出ると、また、美しい緑の丘陵が続きます。

2020072217.jpg



やがて、大きな集落が見えてきます。ローアバッハの村でしょうか。

2020072218.jpg



綺麗な川も流れています。ローア川Rohrbachでしょうか。

2020072219.jpg



すぐにローアバッハ・フォラウ駅Rohrbach-Vorau Bahnhofに到着。

2020072220.jpg



ここまでの鉄道ルートを地図で確認しておきましょう。

2020072221.jpg



ブルマウ温泉まではあと6駅。40分ほどです。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR