fc2ブログ
 
  

グラーツの駅前のホテルにチェックイン

2019年9月10日火曜日@グラーツ/10回目

ブルマウ温泉Bad Blumauから長いバス旅でグラーツGrazに到着しました。しかし、まだ、当初の目的地のグラーツ中央駅Graz Hauptbahnhofへはトラムで移動しなくてはなりません。アンドレアス・ホーファー広場Graz Andreas-Hofer-Platzのバスターミナルから、トラムの停留所のある旧市街の中心のハウプト広場Hauptplatzまで歩きます。
ハウプト広場に着き、まずはトラムのチケットを購入します。停留所の前に自動販売機があります。

2020073001.jpg



クレジットカードが使えるようです。明日もグラーツをぶらつくので、24時間乗り放題チケットを購入します。

2020073002.jpg



24時間チケットは一人5.5ユーロです。明日の夕方6時まで有効です。もっとも、その時間には既にグラーツからチューリッヒに飛び立っています。

2020073003.jpg



さて、このハウプト広場にはグラーツを象徴するグラーツ市庁舎Rathaus der Stadt Grazがあります。壮麗な建物が夕日を浴びて輝いています。

2020073004.jpg



広場の中央には、ヨハン大公の像が建っています。ヨハン大公は皇帝レオポルト2世の子供で有能かつ民衆の味方として、慕われた人物です。このグラーツを州都とするシュタイアーマルク州の繁栄に多大に貢献しました。

2020073005.jpg



市内交通の要所であるハウプト広場にはトラムが頻繁に走っています。中央駅に行くトラムを待ちます。

2020073006.jpg



やがて、中央駅方面行きのトラムがやってきます。

2020073007.jpg



トラムに乗り込みます。

2020073008.jpg



トラムは繁華街を抜けて、ムーア川を渡り、グラーツ中央駅に向かいます。中央駅の地下に滑り込みます。

2020073009.jpg



グラーツ中央駅の地下のトラム乗り場です。

2020073010.jpg



5分ほど歩いて、今日のホテルに到着。今日の宿は、駅前の超お手頃ホテル(saraiの規定にピッタリ)、ホテル ストラセルHotel Strasserです。可愛い娘さんがチェックインの手続きをしてくれます。家族経営なのかな。

2020073011.jpg



小奇麗なロビーです。

2020073012.jpg



部屋は、決して広くはないけど、1泊するには十分。ベッドも広くて清潔そうです。

2020073013.jpg



コーヒーマシンもポットもあり、水も提供してくれます。ありがたいです。さっそくコーヒーを頂き、一服します。

2020073014.jpg



落ち着いたところで、夕食に出かけます。再び、中央駅の地下のトラム乗り場に行きます。

2020073015.jpg



ここから、また、ハウプト広場までトラムで移動して、旧市街のレストランで夕食をいただきます。トラムの到着を待ちます。

2020073016.jpg



グラーツに着いた後の移動ルートを地図で確認しておきましょう。

2020073017.jpg



今は夜の7時半頃です。今日はまともに昼食を食べていないので、お腹が空いてきました。ちゃんとしたディナーをいただきしょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR