グラーツGrazの旧市街にある老舗レストランで美味しいディナーをいただきました。その後、夜のハウプト広場Hauptplatzの景色を楽しみ、ちょっとぶらぶら散策することにします。ムーア川の方に向かって、ムルガッセMurgasseを歩きます。もう、人通りも少ないですね。夜の9時過ぎです。

ムルガッセの通り沿いにあるインテリア用品店Kastner & Öhler Homeのショウウィンドウの中が秀逸です。インテリアの展示なのでしょうが、ザリガニやケーキなどの食材が美しい金属製で仕上げも見事です。思わず、見とれてしまいます。

このお店の横の路地にはまったく人気がありません。明るい照明だけが輝いています。

ムーア川に架かるハウプト橋Hauptbrückeを渡ります。橋の上からはシュロスベルクSchlossbergの丘の上のライトアップされた時計塔Uhrturmが見えています。

橋を渡り終える前にムルガッセを振り返ります。フランツィスカーナー教会Franziskanerkirche Grazの塔がまるで橋塔のようです。

ムーア川の対岸に奇妙な建物が見えます。しかも建物の表面のイルミネーションのパターンが刻々と変化します。

この建物はクンストハウス・グラーツKunsthaus Graz。新しいグラーツを象徴する建物です。

イルミネーションのパターンがどんどん変わっていくのが面白くて、しばらく、見入っています。

また、変わったね。結局、イルミネーションのパターンが一巡するまでずっと眺めていました。

トラム乗り場、シュードティロラープラッツ/クンストハウスSüdtiroler Platz/Kunsthausに着きます。そろそろ、ここでトラムに乗りましょう。フランツィスカーナー教会が見えていますね。

すぐにトラムがやってきます。トラムでグラーツ中央駅Graz Hauptbahnhofまで行きます。

中央駅に着き、スーパーでちょっとした買い物をするために地上の駅のロビーに出ます。

ロビーの天井のデザインが凄い! 何だ、これは!

駅のスーパーで飲み物を調達しますが、ついでにスティックタイプの砂糖をチェックすると・・・何とありますね。

無事にホテルに帰着。もう、夜の9時半です。
ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

明日はグラーツの街を散策し、夕方の飛行機でチューリッヒに飛び、電車でルツェルンに入ります。いよいよ、ルツェルン音楽祭モードが近づきます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
