fc2ブログ
 
  

夜のグラーツを散策

2019年9月10日火曜日@グラーツ/12回目

グラーツGrazの旧市街にある老舗レストランで美味しいディナーをいただきました。その後、夜のハウプト広場Hauptplatzの景色を楽しみ、ちょっとぶらぶら散策することにします。ムーア川の方に向かって、ムルガッセMurgasseを歩きます。もう、人通りも少ないですね。夜の9時過ぎです。

2020080101.jpg



ムルガッセの通り沿いにあるインテリア用品店Kastner & Öhler Homeのショウウィンドウの中が秀逸です。インテリアの展示なのでしょうが、ザリガニやケーキなどの食材が美しい金属製で仕上げも見事です。思わず、見とれてしまいます。

2020080102.jpg



このお店の横の路地にはまったく人気がありません。明るい照明だけが輝いています。

2020080103.jpg



ムーア川に架かるハウプト橋Hauptbrückeを渡ります。橋の上からはシュロスベルクSchlossbergの丘の上のライトアップされた時計塔Uhrturmが見えています。

2020080104.jpg



橋を渡り終える前にムルガッセを振り返ります。フランツィスカーナー教会Franziskanerkirche Grazの塔がまるで橋塔のようです。

2020080105.jpg



ムーア川の対岸に奇妙な建物が見えます。しかも建物の表面のイルミネーションのパターンが刻々と変化します。

2020080106.jpg



この建物はクンストハウス・グラーツKunsthaus Graz。新しいグラーツを象徴する建物です。

2020080107.jpg



イルミネーションのパターンがどんどん変わっていくのが面白くて、しばらく、見入っています。

2020080108.jpg



また、変わったね。結局、イルミネーションのパターンが一巡するまでずっと眺めていました。

2020080109.jpg



トラム乗り場、シュードティロラープラッツ/クンストハウスSüdtiroler Platz/Kunsthausに着きます。そろそろ、ここでトラムに乗りましょう。フランツィスカーナー教会が見えていますね。

2020080110.jpg



すぐにトラムがやってきます。トラムでグラーツ中央駅Graz Hauptbahnhofまで行きます。

2020080111.jpg



中央駅に着き、スーパーでちょっとした買い物をするために地上の駅のロビーに出ます。

2020080112.jpg



ロビーの天井のデザインが凄い! 何だ、これは!

2020080113.jpg



駅のスーパーで飲み物を調達しますが、ついでにスティックタイプの砂糖をチェックすると・・・何とありますね。

2020080114.jpg



無事にホテルに帰着。もう、夜の9時半です。
ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2020080115.jpg



明日はグラーツの街を散策し、夕方の飛行機でチューリッヒに飛び、電車でルツェルンに入ります。いよいよ、ルツェルン音楽祭モードが近づきます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR