fc2ブログ
 
  

秋の箱根ちょこっと旅・・・海賊船に乗って、芦ノ湖を横断

秋の箱根、ちょこっと旅をしています。
2日目は箱根をぐるっと大周遊します。桃源台で芦ノ湖を渡る海賊船に乗船したところです。明るい陽光の下、芦ノ湖の湖面は輝いています。

2020110601.jpg



船は舳先を回頭させていきます。目指すは元箱根方面です。

2020110602.jpg



出航した桃源台の船着き場が見えます。もう一隻の海賊船が停泊しています。

2020110603.jpg



徐々に桃源台が離れていきます。

2020110604.jpg



海賊船は湖岸に沿って、元箱根方面に向かって、航行していきます。

2020110605.jpg



やがて、ザ・プリンス 箱根芦ノ湖や芦ノ湖畔 蛸川温泉 龍宮殿の建物が見えてきます。

2020110606.jpg



海賊船は帆船仕様になっています。でももちろん、エンジンで航行しています。

2020110607.jpg



saraiたちは2等のチケットです。デッキに陣取って、芦ノ湖の景色を楽しみます。

2020110608.jpg



やがて、左手に駒ヶ岳ロープウェーの駒ヶ岳頂上駅が見えてきます。

2020110609.jpg



駒ヶ岳の麓には、箱根園、プリンスホテルが見えています。

2020110610.jpg



その箱根園の前辺りに海賊船が現れます。桃源台行です。少なくとも芦ノ湖を3隻以上の海賊船が航行しているんですね。

2020110611.jpg



元箱根が遠望できるようになります。

2020110612.jpg



駒ヶ岳の前を過ぎていきます。箱根園ゴルフ場が見えています。

2020110613.jpg



山のホテルが見えます。さて、どうやって行くのかな。湖尻からのバスが一番便利そうだったんですが、あまりにもバスの本数が少ないようです。スマホで山のホテルのサイトを見てみましょう。

2020110614.jpg



元箱根にずい分、近づきました。

2020110615.jpg



パワースポットとして、最近人気の箱根神社の水中鳥居が見えてきます。以前、成川美術館から、あれは何だろうと思って見ていました。

2020110616.jpg



山のホテルの真正面を通過します。ここでお茶できるか心配でしたが、どうやら、ロビーでお茶できるようです。スマホで調査した結果です。

2020110617.jpg



一番目の寄港地、箱根町港に近づいていきます。

2020110618.jpg



箱根町港に到着。ここでは下船せずに元箱根まで行きます。山のホテルに直接電話して確かめると、元箱根から20分置きに送迎バスが出ているとのことです。

2020110619.jpg



どうやら、無事に山のホテルでお茶できそうです。どんなところかな。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!





テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR