インターラーケン・オストInterlaken OstからラウターブルンネンLauterbrunnen経由でちょっとミューレン村Mürrenに寄り、その後、ヴェンゲンWengenから、ロープウェイでメンリッヒェンMännlichenに登りました。メンリッヒェンの山頂に25分ほどかけて登った後、ロープウェイ乗り場に戻り、そこから、クライネシャイデックKleine Scheideggへのハイキングを始めます。ベルナーオーバーラントBerner Oberlandの三山、アイガーEiger、メンヒMönch、ユングフラウJungfrauに向かって歩いていくパノラマヴェークPanoramawegというハイキング路を歩きます。
まずは一昨年宿泊したベルクハウス メンリッヒェンBerghaus Männlichenに向かって、歩いていきます。その向こうにはユングフラウが聳えています。

ハイキング路にはしっかりと道標が立っています。

ベルクハウスが間近になります。その向こうにはベルナーオーバーラント三山が並んでいます。

懐かしいベルクハウスの中に寄っていきましょう。ここはレストランです。大きな窓からの眺めが素晴らしく、ベルナーオーバーラント三山が望めます。

これはショップです。一昨年は雪が降ったので、防寒具をここで買い求めたことを思い出します。今日は・・・何にもいらないですね。

レストラン前のテラス席には燦燦と陽光が降り注いています。一昨年は雪が激しく降っていました。テラス席からもベルナーオーバーラント三山が望めますね。

ベルクハウスを後にして、ハイキング路を進み始めます。

正面には小高い山、チュッゲンTschuggen(標高2520m)が黒い山肌を見せ、その先にはベルナーオーバーラント三山が聳えています。

ハイキング路は軽い下りです。標高2222mのメンリッヒェンから、標高2061mのクライネシャイデックまで標高差161mの下りです。足取り軽く、歩いていきます。

アイガー北壁の左には、メッテンベルクMättenberg、シュレックホルンSchreckhorn、ヴェターホルンWetterhorn、ミッテルホルンMittelhornなどの山々が見えています。

分かれ道には必ず案内の道標が立ち、迷わずに歩くことができます。

チュッゲンの左側を周り込んでいきます。チュッゲンの陰にユングフラウが隠れ、今はアイガーとメンヒの二つの峰が見えています。

これからはアイガー北壁に向かって歩いていきます。クライネシャイデックはアイガーの麓にあります。

多くの人たちがこのハイキング路、パノラマヴェークに集まってきています。アルプスでもとても人気の高いハイキング路です。

晴れ渡った青空と山々を眺めながら気持ちよく歩きます。まさに絶景の中のハイキングになります。

ハイキング路の左手にはなだらかな斜面に美しい草原が広がっています。

チュッゲンの山の裾をアイガー北壁を眺めながら歩いていきます。

ハイキング路を地図で確認しておきましょう。

綺麗に整備されたアルプスのハイキング路を気持ちよく歩いていきます。今日の朝までルツェルンの町の中にいたのが信じられません。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!