fc2ブログ
 
  

クライネシャイデックからWAB鉄道でグリンデルワルトへ

2019年9月16日月曜日@ルツェルン~インターラーケン~ヴヴェイ/23回目

インターラーケン・オストInterlaken Ost経由でメンリッヒェンMännlichenに登り、クライネシャイデックKleine Scheideggまで、ベルナーオーバーラントBerner Oberlandの三山、アイガーEiger、メンヒMönch、ユングフラウJungfrauに向かうパノラマヴェークPanoramawegというハイキング路を歩きました。

クライネシャイデックから、WAB鉄道の登山電車に乗って、グリンデルワルトGrindelwaldに向かっているところです。登山電車の行く手にはグリンデルワルトの周りの山々が見えています。

2020120101.jpg



グリンデルワルトの先に聳えているのはヴェッターホルンWetterhornですね。

2020120102.jpg



ヴェッターホルンの右手にメッテンベルクMättenbergも見えてきます。

2020120103.jpg



手前にはアイガー北壁も見えてきます。

2020120104.jpg



アイガー北壁がどんどん迫ってきます。

2020120105.jpg



登山鉄道の線路に沿ってハイキング路が続いています。その向こうには広大な草原がグリンデルワルトのほうまで続いています。

2020120106.jpg



登山電車は雄大なアイガー北壁の裾野を走っていきます。氷河もよく見えています。圧倒的な迫力です。

2020120107.jpg



線路の左手には草原が広がっています。

2020120108.jpg



やがて、草原の先に家々が立ち並んでいるのが見えてきます。グリンデルワルトの村ですね。

2020120109.jpg



登山電車はまっしぐらにグリンデルワルトに向かって下っていきます。

2020120110.jpg



車窓にメッテンベルクとヴェッターホルンが大きくなってきます。

2020120111.jpg



グリンデルワルト・グルントGrindelwald Grundの駅を通過します。駅前には大型バスの駐車場があります。

2020120112.jpg



これはアイガーですが、北壁はほとんど見えません。一番右手の峰がアイガーの山頂です。その手前に続く稜線はミッテルレギMittellegiです。この稜線上にミッテルレギ山小屋Mittelleggihütteがあります。さすがにここからはその山小屋は見えませんが、この尾根から1921年に初登頂した日本人登山家の槇 有恒(まき ゆうこう)が、感謝の気持ちを込めて1万スイスフランを寄付して建てられた山小屋です。老朽化したため、今は建て替えられた山小屋となっています

2020120113.jpg



やがて、登山電車はグリンデルワルトの駅に到着。ホームに降りると、メッテンベルクの岩山がそそり立っています。

2020120114.jpg



その左にはヴェッターホルンがよく見えています。日本語に訳すとお天気山ということになりますが、この山が雲に覆われると、お天気がだんだん崩れるのだそうです。

2020120115.jpg



場所を移動して、アイガーを眺めます。山全体がくっきりと見えています。

2020120116.jpg



さて、ホームの向かい側に停車しているベルナーオーバーラント鉄道(Berner Oberland Bahn 略:BOB)の登山電車に乗り込みます。この登山電車でインターラーケン・オストに向かいます。
グリンデルワルトを出発すると、左の車窓にアイガーがよく見えます。

2020120117.jpg



ここまでの登山鉄道のルートを地図で確認しておきましょう。

2020120118.jpg



このグリンデルワルトから先の路線は再び、セイバーデイパス(スイス1日乗り放題チケット)が有効です。
美しいアルプスの山並みを眺めながら、一路、インターラーケン・オストに向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR