fc2ブログ
 
  

ゴールデン・パスライン:インターラーケン・オストを出発

2019年9月16日月曜日@ルツェルン~インターラーケン~ヴヴェイ/24回目

インターラーケン・オストInterlaken Ost経由でメンリッヒェンMännlichenに登り、クライネシャイデックKleine Scheideggまで、ベルナーオーバーラントBerner Oberlandの三山、アイガーEiger、メンヒMönch、ユングフラウJungfrauに向かうパノラマヴェークPanoramawegというハイキング路を歩きました。

クライネシャイデックから、グリンデルワルトGrindelwald経由でインターラーケン・オストに向かっているところです。BOB鉄道の登山電車の車窓にはアイガーが見えています。ただし、北壁は見えていません。

2020120201.jpg



アイガーの左にはメッテンベルクMättenbergが見えています。

2020120202.jpg



メッテンベルクの左にはさらにヴェッターホルンWetterhornが見えています。

2020120203.jpg



グリンデルワルトからのアイガーの眺めを楽しみながら、BOB鉄道の登山電車は走っていきます。

2020120204.jpg



晴天下、アイガーの姿はくっきりと見えています。アルプスの登山電車からの眺めは素晴らしいです。

2020120205.jpg



アイガー、メッテンベルクの眺めを後にグリンデルワルトの野を走り去ります。

2020120206.jpg



アイガーの姿は既に背後に過ぎ去ろうとしています。

2020120207.jpg



ヴァイッセ・リュートシーネ川Weisse Lütschineの清冽な流れの向こうにアイガーが遠ざかっていきます。

2020120208.jpg



アイガーは見えなくなり、メッテンベルクも遠くに見えています。

2020120209.jpg



グリンデルワルトを出発して10分以上過ぎ、既にアルプスの峰々は見えなくなり、草原の中を走っていきます。リュートシェンタールLütschentalのU字谷の中です。

2020120210.jpg



清流の流れるU字谷の向こうにちらっとメンヒとユングフラウが見えています。

2020120211.jpg



もうすぐ、インターラーケン・オストに到着します。

2020120212.jpg



やがて、インターラーケン・オストに到着します。
ここまでの登山電車のルートを地図で確認しておきましょう。

2020120213.jpg



インターラーケン・オストでコインロッカーから荷物を取り出し、いよいよ、ゴールデン・パスライン GoldenPass Lineの鉄道旅の開始です。乗車券はセイバーデイパス(スイス1日乗り放題チケット)が有効ですが、ゴールデン・パスラインの電車に乗るためには指定席券が必要です。これがネットで購入済の指定席券です。インターラーケン・オストからツヴァイジンメンZweisimmenまではBLS鉄道(ベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道:Bern-Lötschberg–Simplon Bahn)の急行RE、そして、ツヴァイジンメンからモントルーMontreuxまではMOB鉄道(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道:Montreux–Berner Oberland-Bahn)の特別車両です。とりわけ、MOB鉄道のノスタルジックなクラシック車両を連結するゴールデンパス・クラシックの特別車両に乗車するのが楽しみです。

2020120214.jpg



まずは第1区間のインターラーケン・オストからツヴァイジンメンまでのBLS鉄道の電車に乗ります。インターラーケン・オストを出て、アーレ川沿いに走っていきます。

2020120215.jpg



インターラーケン・ヴェストInterlaken-Westを過ぎて、トゥーン湖Thunerseeの湖畔沿いの素晴らしい景色の中を走ります。

2020120216.jpg



ゴールデン・パスラインのルートを確認しておきましょう。

2020120217.jpg



ツヴァイジンメンまでは1時間ちょっとの鉄道旅です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR