fc2ブログ
 
  

ワイン畑の先にローザンヌ

2019年9月17日火曜日@ヴヴェイ~ローザンヌ~リヨン/3回目

ヴヴェイVeveyの町をあとにして、ローザンヌLausanneに向かっているところです。サン=サフォランSaint-Saphorinからは線路の左側がレマン湖Lac Léman、右側の斜面がワイン畑になっています。今はリヴァーズRivazの先に広がるワイン畑の下を走っています。

2020121201.jpg



どこまでもワイン畑が続きます。

2020121202.jpg



スイスもこんなにワインの産地なんですね。誰がこんなにワインを飲むんだ!

2020121203.jpg



鉄道の線路の右側は見渡す限り、ワイン畑です。線路の左側はレマン湖なので、葡萄の木は直接の日光と湖面からの反射光を受けて、生育に必要かつ十分な熱分を得ているようです。ライン川の山の斜面のワイン畑と似ています。

2020121204.jpg



左手のレマン湖が車窓に見えています。

2020121205.jpg



次の停車駅、キュリーCullyに到着。

2020121206.jpg



キュリーを出ると、ワイン畑の中を走ります。ワイン畑の向こうにレマン湖が見えます。

2020121207.jpg



レマン湖沿いに電車が走っていきます。

2020121208.jpg



すぐに次の停車駅、ヴィレットVilletteに到着。ここも山の斜面にワイン畑が広がっています。

2020121209.jpg



ヴィレットを出ると、美しいレマン湖の眺めが広がります。

2020121210.jpg



ワイン畑とレマン湖の中を電車は走っていきます。

2020121211.jpg



ワイン畑の中、次の駅、リュトリーLutryが近づきます。

2020121212.jpg



最後の停車駅、ピュリー Pullyを過ぎて、ローザンヌに到着です。まずは荷物をコインロッカーに預けましょう。街歩きに邪魔ですからね。む、料金がなんと9スイスフランします。高っ!!!!コインがそんなにあるでしょうか。やはり、1つのロッカーに2つのスーツケースは入らないので、9×2スイスフランが必要です。

2020121213.jpg



財布を逆さにして探したところ、奇跡的にコインがありました。無事にコインロッカーに荷物が収まります。もっとも、すぐ横には両替機もありますけどね。

2020121214.jpg



コインロッカーのそばに茶葉の店があります。漢字の《茶》が図案化されています。漢字が面白いと感じるのかな。

2020121215.jpg



あまり、事前にローザンヌ散策の検討をしていません。駅構内にあるビジターセンターで相談してみましょう。

2020121216.jpg



センタースタッフのかたに相談すると、大聖堂(カテドラル)のある丘の上まで行き、旧市街をぶらぶらしながら下って、レマン湖畔に出るコースを勧められます。その案を頂きましょう。街歩きの地図もいただきます。
さあ、ローザンヌ散策の開始です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR