fc2ブログ
 
  

ローザンヌ散策:リポンヌ広場~マドレーヌ広場~ローザンヌ大聖堂

2019年9月17日火曜日@ヴヴェイ~ローザンヌ~リヨン/5回目

ローザンヌLausanne散策を始めたところです。メトロでローザンヌ駅前から丘の上の駅、リポンヌ-モーリス・ベジャール駅Riponne M. Béjartに移動し、そこから、丘の上に立つローザンヌ大聖堂La Cathédrale de Lausanne向かいます。リポンヌ広場Place de la Riponneから大聖堂に向かう石段を登ります。

2020121501.jpg



急な石段を登っていきます。

2020121502.jpg



長い石段をフーフー言いながら登っていきます。

2020121503.jpg



石段の上の小さな広場に出ます。

2020121504.jpg



息が切れたので、この小さな広場、マドレーヌ広場Place Madeleineで一息入れることにします。緑が多く、涼しそうな木陰のある広場です。

2020121505.jpg



広場には陽光が降り注ぎ、パラソルのあるテラス席でドリンクもいただけるようです。

2020121506.jpg



趣のある石の水盤にちょろちょろと清水が注いでいます。まるでローマ水道みたいですね。心が落ち着く風景です。

2020121507.jpg



ベンチに腰かけて、広場を眺めます。

2020121508.jpg



銅像があります。アントワーヌ・ルイ・ジョン・ルショネAntoine Louis John Ruchonnetの銅像です。彼は19世紀のスイスの弁護士兼政治家でした。

2020121509.jpg



マドレーヌ広場から石段の下のリポンヌ広場を見下ろします。メトロの出入口が見えています。

2020121510.jpg



リポンヌ広場に大きな仮設テントのイベント会場があります。広場の周りには大きな建物がたっています。

2020121511.jpg



ゆっくり休んだところで、また、石段を登って、大聖堂下のピエール・ヴィレ通りRue Pierre-Viretに出ます。ここから大聖堂に上る屋根付きの階段があります。頭上には大聖堂の堂々たる建物が姿を現します。

2020121512.jpg



トンネルのような階段を上っていきます。

2020121513.jpg



階段を登る途中の踊り場のような小さな広場で振り返ると、ピエール・ヴィレ通りの先にローザンヌの街並みが見渡せます。

2020121514.jpg



街並みの中に見える尖塔はサン・フランソワ教会Église réformée Saint-Françoisでしょうか。

2020121515.jpg



目の前には大聖堂が大きく見えています。

2020121516.jpg



ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2020121517.jpg



ローザンヌ大聖堂に近づいていきます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR