fc2ブログ
 
  

ローザンヌ散策:モンブノン公園からのレマン湖の眺め、そして、レマン湖畔へ

2019年9月17日火曜日@ヴヴェイ~ローザンヌ~リヨン/10回目

ローザンヌLausanne散策をしています。丘の上に立つローザンヌ大聖堂La Cathédrale de Lausanneから旧市街のパリュ広場Place de la Paludに下りて、美味しいケーキ屋さんでお茶した後、旧市街を抜けて、モンブノン公園Esplanade de Montbenonに向かっているところです。
ベレール広場Place Bel-Airから階段を下りて、ジュネーヴ通りRue de Genèveを突っ切って、まっすぐに路地を進んでいきます。

2020122101.jpg



並木道になっている通りをまっすぐに進んでいきます。

2020122102.jpg



コート・ド・モンブノン通りRue des Côtes-de-Montbenonには、道路下の瀟洒な店舗が並んでいます。この通りも突っ切って進みます。

2020122103.jpg



正面のちょっと高くなっているジャン・ジャック・メルシエ通りAvenue Jean-Jaques Mercierへ階段で上がります。

2020122104.jpg



その通りを突っ切って進むと、モンブノン公園に出ます。公園には立派な建物が建っています。ローザンヌ地方裁判所Tribunal d'Arrondissement de Lausanneです。ネオルネッサンススタイルの美しい建物です。

2020122105.jpg



その裁判所の前には美しい緑の広場が広がり、その先にはレマン湖Lac Lémanの眺めが広がっています。

2020122106.jpg



広大な緑の絨毯が続いています。レマン湖の湖面も雄大に広がっています。その先に見える山々はアルプスでしょうか。絶景です。

2020122107.jpg



広場の端まで進み、裁判所を眺めます。広場の中央には噴水も上がっています。

2020122108.jpg



広場の端からレマン湖を眺めます。ローザンヌの街並みが湖岸まで続いています。

2020122109.jpg



ローザンヌの街並みとレマン湖が眼下にくっきりと見渡せます。

2020122110.jpg



公園の直下にはモルネクス通りChemin de Mornexが見えていますが、随分、落差があります。実はこの公園の下は巨大な駐車場ビルになっているのですが、屋上庭園にいるsaraiには想像だにできていません。

2020122111.jpg



しばらく公園のベンチで休憩。公園でお昼を食べて過ごしている若者が多いです。
さて、そろそろ腰を上げて、公園を出ましょう。ところが、ここでsaraiが道が分からなくなります。悩んでいると、ベンチで寛いでいた女性が声をかけてくれます。フランス語! 困ったという顔をすると、英語に切り替えて説明してくれます。メルシー! その教えてもらったとおりに歩いていきます。公園を出て、モルネクス通りに出ます。

2020122112.jpg



しばらく歩くと、また途中で分からなくなり、困っていると、配偶者からスマホの地図アプリを見ればいいじゃないというナイスアドバイス。スマホを見ると、何とローザンヌ駅のすぐ近くです。何とかスイス国鉄のローザンヌ駅に帰ってきました。ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2020122113.jpg



ここから、またメトロに乗ってレマン湖畔を目指します。メトロ2号線でウシー-オリンピック駅 Ouchy-Olympiqueまで行きます。
このメトロのルートを地図で確認しておきましょう。

2020122114.jpg



駅からぶらぶら歩くとすぐにレマン湖畔です。

2020122115.jpg



湖岸には美しいウシー城Château d'Ouchyも眺められます。1170年に建てられたネオゴシック様式の建物です。現在の建物はホテルとして大規模に改装されたものです。

2020122116.jpg



湖岸はプラタナスの立ち並ぶ心地よい空間になっています。

2020122117.jpg



レマン湖は本当に美しく長閑です。

2020122118.jpg



もう、歩き回らずに湖の景色を眺めながら、ゆっくりしましょう。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR