ローザンヌLausanne散策を終えて、スイスでの日程を完了。次はフランス、鉄道の旅です。まずはリヨンLyonに向かいます。ローザンヌからインターシティに乗って、ジュネーヴGenèveのコルナヴァン駅Gare de Genève-Cornavinに着いたところです。フランスのリヨンLyon行の電車に乗り換えます。ジュネーヴからはフランス国鉄のテーウーエルTERでリヨンまで2時間弱の鉄道旅。リヨン行の電車が出る8番ホームに向かいます。8番ホームは、フランス方面への電車が出るホームのようで、細い通路を通り、ちょっと出入国検査の雰囲気ありです。何にもチェックはないんですけどね。ホームに着いて、ぼーっと電車の到着を待ちます。入線してくる電車は意外にも短く4両ほどです。しかも、ファーストクラスは1車両の半分もありません。乗り込んでみると、既にファーストクラスは満席。荷物を置けただけでもラッキーかも。同じ車両内のセカンドクラスの空席を見つけ、相席させてもらいます。なんだかとっても混んでいて、みんなウロウロ大騒動です。電車は出発。国境の雰囲気のある山の中を走っていきます。そのうち空くだろうという考えは甘く、国境の町、ベルガルドBellegardeで少しの乗り降りはあるけれど、ますます混む方向です。ともかく、セカンドクラスでも座れたのはよかったんです。相席はなんだか素敵な若い女性ですが、みな、ぼんやりと車窓を眺めています。

フランスに入り、次の停車駅、セイセル コルボノ駅Seyssel Corbonodを通過。自転車野郎まで乗り込んできて、仕方なく通路に座る人も出てきます。車掌に、なんとか女性を座らせろと交渉する人もいます。さすがフランス人。我々の席は変化なし。車窓を見たり、PCで作業したりしています。車窓にはローヌ川が見えています。ジュネーヴからリヨンまではローヌ川沿いに電車は走ります。

我々と同じくファーストクラスのチケットを持っているのに満席で座れない人もいます。そういう人は車掌さんにその旨をチケットに書き込んでほしいと言っている人もいます。それもそうですよね。払い戻ししてもらわないと損ですよね。それではsaraiもお願いしてみましょう。

車掌も、了解と書き始めたのですが、saraiが英語で詰まる単語があり悩んでいると、近くの女性が助け舟を出してくれて、無事完了。世界にはいろんな言語があり、助け合いは大切ですね。これが書き込んでくれたチケットです。このチケットはファーストクラスとは言え、Carte Avantage senior(カルト・アヴァンタージュ・シニヨール)の割引で購入したチケットです。30%割引料金です。

フランス国鉄SNCFのシニア割引カードのCarte Avantage senior(カルト・アヴァンタージュ・シニヨール)を事前に購入しておきました。プラスティックのカードではなく、通常のチケットと同様の紙製です。その代わり、携行用のビニールケースがもらえます。
これがそのビニールケースの表と裏です。


このケースにカルト・アヴァンタージュ・シニヨールを装着します。これは三つ折りにして、コンパクトサイズになります。また、証明書サイズの写真を貼り付けないといけません。

フランス国鉄SNCFの鉄道チケットはすべて、シニア割引料金で購入したので、車内での検札時にはチケットと共にこのカルト・アヴァンタージュ・シニヨールを車掌さんに見せる必要があります。なお、このカルト・アヴァンタージュ・シニヨールは一人分49ユーロで1年間有効です。
このまま、最後の停車駅を過ぎて、リヨンに近づきます。

お隣はむっつりとしたおじさんに変わり、窓際の女性は眠り込んでいます。リヨンまであと5分ほどです。

ようやく、リヨン・パール・デュー駅LYON PART DIEUに到着。最後まで、混雑は解消せず、ほぼ全員リヨンまで行きました。
前回のリヨン訪問時は原因不明の高熱でうなされた苦い記憶があります。今でいう感染症だったのかもしれません。今回は大丈夫。しかし、あまりの人の多さに呆然とします。電車にトラブルでもあるのか、ホームが表示される電光掲示板の前などは、大勢の人でごった返しています。行き交う人も半端ない多さです。さすがリヨンですね。

ここからは、メトロを乗り継いでホテルに向かいます。人ごみの中、メトロの駅に移動します。

メトロ駅に着き、チケットを自販機で購入。英語モードを選んで楽々購入。

明日の移動のことも考えて、24Hチケットを購入。

夕刻のラッシュに巻き込まれ、大きなスーツケースを持って、満員電車に乗ります。乗換駅のでザクセ ガンベッタ駅Saxe - Gambettaでちょっと迷っていたら、今度はリヨンのマダムがアドバイスしてくれて、正しいホームに行き着けることができます。こちらから尋ねるのではなく、困ってそうな人を見つけると声をかけてくれる感じです。
おかげさまでホテルの最寄り駅、ベルクール駅 Bellecourに到着です。そこからホテルに無事到着。今夜泊まるのはベストウエスタンホテル リヨン サン-タントワーヌBEST WESTERN Hôtel Saint-Antoineです。
早速、チェックインしましょう。レセプションでスタッフを呼びます。

可愛い女性スタッフがチェックインしてくれます。部屋は5階だけどエレベータで4階まで行って、後ちょっと上がってねとのこと。えっ・・・階段は10段ありました。バスタブ付きの部屋ですが、余計な10段の階段も付いてきました。バスタブにこだわってはいけないのかもしれません。部屋には大きなベッドがあります。

PCを使うのによさそうなデスクもあります。

これがバスタブ。大きくて立派です。

一服していると、予約していたブション(リヨンの地方独特の郷土料理店Bouchon)の予約時間の7時が迫ってきます。楽しみにしていたリヨンの美食を食べにいきましょう。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!