カルカソンヌCarcassonneでミディ運河Canal du Midiのクルーズを楽しんでいます。
クルーズ船は2番目の閘門、ドゥース閘門Écluse de la Douceをいったん通り過ぎ、反転して、また、ドゥース閘門を逆方向に通り抜けて、出発地点のカルカソンヌの駅前に戻っていきます。
クルーズ船は運河の水面にほとんど波も立てずに滑るように走っていきます。後方にはまだ、ドゥース閘門がちらっと見えています。

やがて、前方から船がやってきて、すれ違います。運河を往来する船はそう多くはありません。物資の輸送路としての水運の役目は既に終わって、ミディ運河は世界遺産としての観光資源になっています。

運河沿いの道を散歩している男女もいます。犬を連れていますね。

美しいミディ運河が続きます。

往路で通り過ぎた瀟洒な建物、レーパンショワール・ド・フコーL'Epanchoir de Foucaudの前にクルーズ船が横付けになっています。このホテル兼レストランで小休止しているようです。

みなさん、ここで美味しい郷土料理のランチでもいただくのでしょうか。クルーズ客や運河沿いを歩くハイキング客に人気のレストランですから、羨ましいですね。

我々のクルーズ船はさっと横を通り過ぎて、運河を進んでいきます。

この後、ミディ運河を20分ほど走り、カルカソンヌの駅前の船溜まりまで戻ってきました。

船溜まりの先にはカルカソンヌ閘門Écluse de Carcassonneがあります。おりしもそこから一艘のクルーズ船が抜けてきます。

このクルーズ船はクルーズを終えたようで、船溜まりの船着き場に停泊しようとしています。

入れ替わりでこちらのクルーズ船が閘門に近づきます。

横の船も一緒に閘門を通過するようです。

最後の閘門通過です。

左手にはカルカソンヌの駅舎が見えています。

右手にはカルカソンヌの下町、バスティード・サン・ルイbastide saint Louisが始まっています。

カルカソンヌ閘門を無事通過して、船着き場に到着。閘門も2つ通過(往復)して、運河ならでは体験ができました。出発して、きっちり2時間後の12時にクルーズが完了です。岸に上がると、ミディ運河クルーズの案内板が立っています。次のクルーズは午後2時のようです。

クルーズ船は船着き場に停泊中。既にクルーズ客は一人も残っていません。船員さんが船の清掃にかかっています。

次は下町バスティード・サン・ルイをぶらぶら散策します。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!