fc2ブログ
 
  

サン・ルイの街歩きの先には城塞都市ラ・シテの絶景!

2019年9月19日木曜日@カルカソンヌ~ルルド/10回目

カルカソンヌCarcassonneでミディ運河Canal du Midiのクルーズを楽しみました。

電車でルルドLourdesに移動するまで、まだ、3時間半あります。カルカソンヌの駅前から、下町バスティード・サン・ルイbastide saint Louisをぶらぶら散策しながら、オード川Audeまで行きましょう。
駅前からミディ運河に架かるマレンゴ橋Pont Marengoを渡ったところには、右手に緑の美しい公園があります。ペール・ノエル公園Parc du Père Noëlです。プラタナスの木が立ち並んでいます。

2021020401.jpg



公園にちょっと足を踏み入れると、奇妙な彫像が立っています。気味が悪いですね。

2021020402.jpg



早々に公園から退散し、橋の前に戻ります。お洒落なオープンテラスのカフェがあります。ブリストル・カフェLe Bristol Caféです。ホテル ブリストルHôtel Bristol付属のカフェです。カフェの赤いパラソルの向こうにカルカソンヌ駅の駅舎が見えています。

2021020403.jpg



さあ、街歩き開始です。駅からまっすぐ伸びるメインストリート、ジョルジュ・クレマンソー通りRue Georges Clemenceauを歩きます。

2021020404.jpg



車の通らない通りです。観光客で賑やかです。

2021020405.jpg



最初に目指すは、ツーリストインフォメーションOffice de Tourisme。街中の案内板に従って進みます。と、朝市がたっている広場があります。カルノ広場Place Carnotです。火・木・土曜に朝市が立つそうで、今日はちょうど木曜日。生産者が直接持ち込む生鮮な食料品が美味しそうです。配偶者はカリフラワーとインゲンの新鮮さに感動しています。見るだけというのがつらいところ。

2021020406.jpg



広場の中央には美しい噴水があります。

2021020407.jpg



さて、目指すツーリストインフォメーションはこのあたりにある筈です。しばし、探し回ります。

2021020408.jpg



何とかツーリストインフォメーションを見つけます。なかなか立派な建物ですが、メインストリート沿いにないので場所が分かりにくいんです。

2021020409.jpg



まずはシティ・マップをもらいます。そして、郵便局の場所を尋ねます。何と郵便局は目の前です。

2021020410.jpg



切手を購入して、無事に絵葉書を投函。

2021020411.jpg



街歩きを再開。再び、ツーリストインフォメーションの前のヴェルダン通りRue de Verdunに戻ります。綺麗に装飾された通りです。

2021020412.jpg



10分ほど歩いて、オード川に架かる旧橋ポン・ビューPont Vieux of Carcassonneに辿り着きます。ここで忽然と城塞都市ラ・シテcitéの眺めが現れます。この眺めを見たくて、オード川まで歩いてきたんです。

2021020413.jpg



橋の上から見下ろしたオード川です。

2021020414.jpg



旧橋からの城塞都市の眺めに感動! これぞ、世界遺産です。

2021020415.jpg



ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2021020416.jpg



しばし、外部からの城塞都市ラ・シテの眺めを楽しみます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!




テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR