fc2ブログ
 
  

軽井沢を歩く:村民食堂で軽いランチ

2021年4月9日金曜日@軽井沢/4回目

軽井沢の2日目は軽井沢野鳥の森での野鳥の森の観察ツアー(ネイチャーウォッチング)に参加します。ピッキオセンターで午後1時半からの観察ツアーを予約した後、星野エリアを散策しています。
丘の上の軽井沢高原教会からハルニレテラスに戻り、そこから、せせらぎの散策路を再び歩きます。まずはハルニレの林の中を抜けていきます。

2021041801.jpg



せせらぎ沿いの小径に出ます。何度歩いても気持ちのよい小径です。

2021041802.jpg



渓流の響きと水面のきらめきに魅了されます。

2021041803.jpg



せせらぎの小径の散策はあっと言う間に終わります。ごくごく短い小径なんです。

2021041804.jpg



せせらぎの小径を抜けて、駐車場横の村民食堂を目指します。配偶者が村民食堂の響きが気に入ったらしく、そこで軽いランチをいただこうということになったんです。

2021041805.jpg



が、村民食堂はその言葉の響きとは異なり、星野リゾートらしい雰囲気のとてもモダンで高級そうなレストランです。入口にはお決まりのコロナ対応のセットがあります。手の消毒と体温測定を済ませます。

2021041806.jpg



レストランは明るくて、木の温もりのある素敵な空間です。

2021041807.jpg



大きな窓からは周りの豊かな自然の景色が望めます。

2021041808.jpg



楕円形の空間の一番奥にあるテーブルに案内されます。これまで閑散としていた軽井沢とは打って変わって、結構な数なお客さんで賑わっていることに驚きます。

2021041809.jpg



メニューもなかなかお洒落なもの。注文も、QRコードを読み込んで、スマホの画面から行います。スマホデビューしていてよかった! いつの間にか、そんな時代になっていたんですね。

2021041810.jpg



今夜のディナーはデリバリーしてもらうことになっています。そのディナーに備え、超軽めのランチにします。
まずはいわなのさっぱり南蛮漬け。590円。

2021041811.jpg



次は信州サーモンの山かけ。590円。

2021041812.jpg



最後は山菜てんぷらせいろ。1750円。これは山菜の種類が多くて、オンパレードの感じです。

2021041813.jpg



なかなか美味しかったし、さっぱりとほどよく食べられました。これなら、夜のデリバリーサービスのディナーも問題なく、いただけそうです。

ランチを終えると、1時過ぎです。野鳥観察ツアーのピッキオセンターに向かいます。案内板を見ながら、ゆっくりと歩いていきます。

2021041814.jpg



ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2021041815.jpg



このあたりはどこを歩いても軽井沢の美しい自然を満喫することができます。散策を楽しみながら、ピッキオセンターに向かいます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR