fc2ブログ
 
  

軽井沢を歩く:デリバリのディナーをいただきながら、ZOOMミーティング

2021年4月9日金曜日@軽井沢/9回目

軽井沢の2日目は軽井沢野鳥の森での野鳥の森の観察ツアー(ネイチャーウォッチング)に参加しました。実り多いツアーとなりました。野鳥の森入口の前から離れます。

2021042501.jpg



野鳥の森は長倉山国有林の中にあったんですね。

2021042502.jpg



ピッキオセンターへの階段下の前を通り過ぎて、車を停めている駐車場に向かって歩き始めます。

2021042503.jpg



このあたりの広域地図があります。浅間山系のほんの入り口にこの野鳥の森があることが分かります。

2021042504.jpg



美しい散策路を抜けて、駐車場に停めたプリウスの前に到着。早速、近くのスーパーをカーナビに入れて、出発です。ツルヤ 軽井沢店にすぐに到着します。広い駐車場、広くて明るくて清潔感溢れるスーパー。通路も広く、陳列も綺麗。品揃えも凄い。お土産コーナーもあります。観光客の利用も多いのでしょうね。おっ、ホワイトアスパラがあります! もちろんゲット! 今夜はフルコースのデリバリなので、メインの食材は不要。飲み物やアイス、お菓子などを購入。さっさとリゾートマンションに戻ります。
6時からZOOMミーティング開始なんです。週に一度、学生時代の仲間とZOOMでおしゃべりをしてるんです。今日は、軽井沢から参加の特別バージョン。野鳥の森の楽しかったことを報告する予定です。急いで写真をPCに取り込み、仮想背景に使えるようにしますが、持参のモバイルノートPCでは綺麗に仮想背景が映りません。緑の幕は用意していません。仕方がないので、我々が報告の時は、人物は顔出しなしで対応することにします。6時にスタート。楽しい報告が出来ます。これも、今時でしょう。野鳥の森からの持ち帰ったお土産を取り出して、これは何でしょうって、クイズを出題します。長さが10センチ足らずの小枝です。

2021042505.jpg



これはガイドのお姉さんから、森の落とし物だという説明があったもので、森の地面に落ちているものを探して、拾ったものです。ムササビが餌として齧った枝なんです。ちょうど、ムササビの両手で持てる長さに揃っています。そして、樹皮を齧った縦の歯跡が残っています。森の地面にはこういう小枝が膨大に落ちていました。冬、木が葉っぱを落としたときには、ムササビはこれで食を満たしていたんですね。

そういう話題で盛り上がっているうちに、ZOOMミーティングの途中でデリバリのディナーが到着。ワインとデリバリのディナーを楽しみながら、楽しいZOOMミーティングの会は終了です。また、来週~。来週は通常通り、自宅でZOOMミーティングに参加します。ところで、ZOOMのおしゃべりに夢中になっていて、デリバリのディナーの写真を撮り忘れました。代わりにデリバリ案内の写真で、どうぞ。ほぼ、同じものです。メインは信州牛のビーフシチュー。そういえば、昨日も浅野屋の信州牛のビーフシチューを食べましたね。魚は信州産のサーモンです。

2021042506.jpg



この後、日中の心地よい疲れとワインで、saraiはうつらうつら。
配偶者に叩き起こされて、お風呂へ・・・。温泉はほっこりします。露天風呂から眺める夜空には明るい月が見えました。

今日のまとめやブログを書いて、オヤスミナサイ。

なお、この日歩いた総歩数は13399歩。1万歩の目標は果たしましたが、やはり、1万5千歩くらいは歩きたいですね。明日は頑張りましょう。ちなみに昨日は半日だけでしたが、11446歩でした。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!







テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR