軽井沢の2日目は軽井沢野鳥の森での野鳥の森の観察ツアー(ネイチャーウォッチング)に参加しました。実り多いツアーとなりました。野鳥の森入口の前から離れます。

野鳥の森は長倉山国有林の中にあったんですね。

ピッキオセンターへの階段下の前を通り過ぎて、車を停めている駐車場に向かって歩き始めます。

このあたりの広域地図があります。浅間山系のほんの入り口にこの野鳥の森があることが分かります。

美しい散策路を抜けて、駐車場に停めたプリウスの前に到着。早速、近くのスーパーをカーナビに入れて、出発です。ツルヤ 軽井沢店にすぐに到着します。広い駐車場、広くて明るくて清潔感溢れるスーパー。通路も広く、陳列も綺麗。品揃えも凄い。お土産コーナーもあります。観光客の利用も多いのでしょうね。おっ、ホワイトアスパラがあります! もちろんゲット! 今夜はフルコースのデリバリなので、メインの食材は不要。飲み物やアイス、お菓子などを購入。さっさとリゾートマンションに戻ります。
6時からZOOMミーティング開始なんです。週に一度、学生時代の仲間とZOOMでおしゃべりをしてるんです。今日は、軽井沢から参加の特別バージョン。野鳥の森の楽しかったことを報告する予定です。急いで写真をPCに取り込み、仮想背景に使えるようにしますが、持参のモバイルノートPCでは綺麗に仮想背景が映りません。緑の幕は用意していません。仕方がないので、我々が報告の時は、人物は顔出しなしで対応することにします。6時にスタート。楽しい報告が出来ます。これも、今時でしょう。野鳥の森からの持ち帰ったお土産を取り出して、これは何でしょうって、クイズを出題します。長さが10センチ足らずの小枝です。

これはガイドのお姉さんから、森の落とし物だという説明があったもので、森の地面に落ちているものを探して、拾ったものです。ムササビが餌として齧った枝なんです。ちょうど、ムササビの両手で持てる長さに揃っています。そして、樹皮を齧った縦の歯跡が残っています。森の地面にはこういう小枝が膨大に落ちていました。冬、木が葉っぱを落としたときには、ムササビはこれで食を満たしていたんですね。
そういう話題で盛り上がっているうちに、ZOOMミーティングの途中でデリバリのディナーが到着。ワインとデリバリのディナーを楽しみながら、楽しいZOOMミーティングの会は終了です。また、来週~。来週は通常通り、自宅でZOOMミーティングに参加します。ところで、ZOOMのおしゃべりに夢中になっていて、デリバリのディナーの写真を撮り忘れました。代わりにデリバリ案内の写真で、どうぞ。ほぼ、同じものです。メインは信州牛のビーフシチュー。そういえば、昨日も浅野屋の信州牛のビーフシチューを食べましたね。魚は信州産のサーモンです。

この後、日中の心地よい疲れとワインで、saraiはうつらうつら。
配偶者に叩き起こされて、お風呂へ・・・。温泉はほっこりします。露天風呂から眺める夜空には明るい月が見えました。
今日のまとめやブログを書いて、オヤスミナサイ。
なお、この日歩いた総歩数は13399歩。1万歩の目標は果たしましたが、やはり、1万5千歩くらいは歩きたいですね。明日は頑張りましょう。ちなみに昨日は半日だけでしたが、11446歩でした。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
