fc2ブログ
 
  

saraiと配偶者のバースデー・ディナー

本日はsaraiの??歳の誕生日。配偶者も2週間後に同い年になります。二人のバースデーを祝して、今宵は豪華ディナーをいただくことにします。
実はsaraiの父親が亡くなった年齢にsaraiが達したことで、ひとつの達成感を感じています。

で、熟慮を重ねて、やはり、ここは横浜で一番の老舗ホテル、ホテルニューグランドのフレンチレストランを予約。ゴールデンウィーク中ですから、早めにテーブルを予約しました。

ホテルニューグランドは1927年(昭和2年)に開業したホテルで、創業95年。横浜という土地柄から、昭和20年8月から昭和27年6月までの約7年間は駐留米軍により全館接収され、米軍将校宿舎となっていました。
当初は地上5階の《本館》で営業していましたが、平成3年7月に新館【ニューグランドタワー】の新築完成しました。地上18階・地下5階の大きな建物が加わりました。
今日のディナーをいただくのもこのタワー館5階にあるパノラミックレストラン ル・ノルマンディです。

生憎の強い雨の中、山下公園前のバス停から通りを渡って、タワー館に駆け込みます。もちろん、このホテルで食事をいただいたことはありますが、本館にあるイタリアンレストランとカフェレストランだけです。タワー館の様子は分からないので、ホテルのスタッフの方にフレンチレストランはどこかと訊いて、エレベーターで5階に上がります。エレベーターを出ると、すぐ、フレンチレストランのル・ノルマンディです。予約しているsaraiの名前を告げると、早速、テーブルに案内されます。予約の際に記念のディナーなので、眺めのよい席をリクエストしておきました。リクエスト通り、窓際の山下公園、大桟橋、みなとみらい地区が展望できるテーブルです。残念ながら、雨空ですが、それでも大桟橋に停泊している大型クルーズ船が見えます。

2022050101.jpg



どうやら、郵船クルーズの飛鳥Ⅱのようです。飛鳥Ⅱは日本船籍最大のクルーズ客船で総トン数/50,444GT、乗客数/872名、客室数/436室という豪華クルーズ船です。

まずはドリンク。やはり、ここはシャンパンしかないでしょう。
シャンパーニュ・マンサール ブリュット プルミエ・クリュをいただくことにします。ここでシャンパンを捧げ持って、ソムリエの登場です。このシャンパンは黒葡萄を主体にしたもので、ホテルではここでしか、プルミエ・クリュはいただけないという貴重なものだそうです。

2022050102.jpg



早速、配偶者とハッピー・バースデーの乾杯。あっさりとした美味しいシャンパンです。
シャンパンを飲みながら、メニューの届くのを待ちますが、なかなか、来ませんね。立派なお皿を眺めるしかありません。

2022050103.jpg



配偶者が窓の外を眺めていて、船が動いていると言ってます。小型の湾内クルーズ船でしょうか。

2022050104.jpg



ようやく、メニューが届きます。この歳ではフルコースもお腹に辛いので、メインディッシュ1品のコース料理を選択します。saraiは和牛フィレ肉のグリルにグレードアップ。配偶者は本日の魚料理にします。
まずはパンが届きます。

2022050105.jpg



料理はまず、アミューズです。そら豆と魚介のテリーヌ。美味しくて、ぱくっといただきます。

2022050106.jpg



次いで、アントレは様々な食感の野菜盛り合わせオマールの瞬間ポワレ。ここでメインの食材のようなオマール海老が出るかという感じ。食感が美味しいですね。

2022050107.jpg



窓の外の景色に目を遣ると、飛鳥Ⅱに灯りが入り、とても綺麗です。

2022050108.jpg



その左手にはみなとみらいが見えますが、ここはまだ、暗いですね。

2022050109.jpg



次はホワイトアスパラガスのバヴァロワと冷製クリームスープ。

2022050110.jpg



上部がスープ、下部がバヴァロワの2層になっています。ホワイトアスパラガス、美味しいですね。今はドイツあたりはシュパーゲルの旬の季節。ヨーロッパを思いながら、いただきます。ちなみに1週間前にフランスに旅立った友人とZOOMミーティングをしていたら、早速、シュパーゲルをいただいたそうです。羨ましい。

2022050111.jpg



いよいよ、メインの登場。saraiは和牛フィレ肉のグリルマディラワインソース。食べるにつれて、フィレ肉の美味しさがしみ出してきます。

2022050112.jpg



配偶者は本日のお魚料理シェフスタイル。平目のグリルです。美味しかったそうです。

2022050113.jpg



夜の帳が下りてきて、飛鳥Ⅱが煌めいています。

2022050114.jpg



ここでホテルのサービスでハッピーバースデー。デザートのオレンジのティアン、グレープフルーツのソルベ添えにイチゴのローソク立て。どちらのお誕生日ですかと問われ、二人ともと答えるとスタッフの女性はちょっと困って、このお皿を2人の間に置いて、いったん立ち去ります。

2022050115.jpg



さすが、一流ホテル。すぐにもう一皿、同じハッピーバースデー仕様のデザート皿を持ってきてくれます。で、お決まりの写真サービス。お誕生日ディナーの記念写真をいただけました。saraiも配偶者もご機嫌んでニコニコ。

最後はコーヒーと小菓子。

2022050116.jpg



2022050117.jpg



楽しく、豪華なバースデー・ディナーでした。

おまけ・・・ディナーに出かける前に、友人からサプライズのバースデープレゼントが送られてきました。彼とはウィーンの音楽の旅で知り合って、以来、ウィーンでのみ交際していました。が、コロナ禍で今は日本のコンサートでご一緒する機会が多く、会わない月はありません。彼はもちろん、ウィーン好きのsaraiの好みを熟知していますから、送ってきたプレゼントはこの木箱の中のものです。

2022050118.jpg



木箱を開けると、ウィーン1のお菓子工房、デーメルのザッハトルテ。ザッハトルテはカフェ・ザッハーのものもありますが、やはり、デーメルのものが一番美味しいというのがsaraiの結論です。

2022050119.jpg



久し振りにウィーンのケーキの味を楽しみましょう。持つべきは友です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : 西洋料理
ジャンル : グルメ

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR