15日連続コンサートの3日目です。まだまだ始まったばかりです。
今日もバッハ・コレギウム・ジャパンは見事なバッハを堪能させてくれました。カンタータ全集の録音という金字塔を打ち立てた彼らのカンタータ演奏の一端を味わわせてもらいました。さすがのレベルの高さ。今日はコロナ禍とは無関係に全員、日本人のメンバーですが、みな実力があります。まったく隙のない演奏でカンタータの経験の少ないsaraiにもその演奏の素晴らしさが分かります。前半は比較的短いカンタータ第37番《信じて洗礼(バプテスマ)を受ける者》とカンタータ第87番《今までは、あなたがたは私の名によっては何も願わなかった》も、合唱、独唱、重唱、すべてが素晴らしいです。もちろん、名人揃いの管弦楽も素晴らしいです。若松夏美のオブリガートヴァイオリンの見事さにも魅了されます。なお、この独奏ヴァイオリンの譜面は失われているそうで、鈴木優人の復元譜による演奏だとのこと。ほかでは聴けない貴重な演奏ですが、まるでバッハが書いたかの如きオブリガートヴァイオリンでした(BWV37の第2曲)。 ソプラノの松井亜希とアルトの久保法之の2重唱はまことに美しい歌唱でうっとりしました(BWV37の第3曲)。合唱ではいつものように素晴らしいコラールに心が洗われる思いになりました。
後半は今日の一番の聴きもの、昇天祭オラトリオ《神を讃えよ、その諸々の国において》BWV 11です。現在残っているバッハのオラトリオは3曲のみで、今日の昇天祭オラトリオ以外は、クリスマスオラトリオ、復活祭オラトリオだけだそうです。全部で9つの楽章からなります。まず、冒頭合唱はトランペット3本とティンパニが加わる華やかなもので、BCJの合唱と管弦楽の素晴らしさを満喫します。第2曲では、テノールの櫻田 亮が福音史家として、最高の歌唱を聴かせてくれます。第3曲はバスの加耒 徹がフラウト・トラヴェルソ(菅きよみ、前田りり子)の美しい伴奏で見事な歌唱を聴かせてくれます。第4曲はヴァイオリン群の演奏とアルトの久保法之が有名な旋律を奏でます。このオラトリオの一番の聴きものです。後に《ミサ曲ロ短調》BWV232のアニュスデイに転用された音楽です。ヴァイオリンの美しい演奏、そして、アルトの久保法之が最高の歌唱で魅了してくれました。第5曲はまた、福音史家。第6曲はとても美しいコラールで心が癒されます。第7曲は3つのレシタティーボ。第8曲はソプラノの松井亜希が器楽伴奏で美しいアリアを歌います。第9曲はコラール合唱。再び、トランペット、ティンパニが加わり、圧巻の終曲です。
指揮の鈴木雅明が見事であったことは言うまでもありません。また、冒頭では、豪快なオルガン独奏、プレリュードとフーガ イ短調 BWV 543も聴かせてくれました。このホールのパイプオルガンは実によく響き、感銘を覚えます。鈴木雅明のバッハのオルガンコンサートを聴いてみたいものです。
BCJの次の公演はハイドンの天地創造。楽しみですね。
今日のプログラムは以下です。
初夏のカンタータ〜昇天祭オラトリオ〜
指揮:鈴木雅明
ソプラノ:松井亜希
アルト:久保法之
テノール:櫻田 亮
バス:加耒 徹
オルガン:鈴木雅明*
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン
J. S. バッハ:
プレリュードとフーガ イ短調 BWV 543
カンタータ第37番《信じて洗礼(バプテスマ)を受ける者》BWV 37
カンタータ第87番《今までは、あなたがたは私の名によっては何も願わなかった》BWV 87
《休憩》
昇天祭オラトリオ《神を讃えよ、その諸々の国において》BWV 11
最後に予習について、まとめておきます。
1曲目のプレリュードとフーガ イ短調 BWV 543は以下のCDを聴きました。
トン・コープマン 1986年2月、マーススライスの大教会、オランダ セッション録音
曲の性格もあるかもしれませんが、実に豪快な演奏です。
2曲目のカンタータ第37番は以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2001年6月、7月 セッション録音
野々下由香里(ソプラノ)
ロビン・ブレイズ(カウンターテノール)
櫻田 亮(テノール)
ステファン・マクラウド(バス)
我が国の団体による貴重なカンタータ全集の一枚です。
3曲目のカンタータ第87番は以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2006年 セッション録音
野々下由香里(ソプラノ)
ロビン・ブレイズ(カウンターテノール)
櫻田 亮(テノール)
ペーター・コーイ(バス)
同じく、我が国の団体による貴重なカンタータ全集の一枚です。
4曲目の昇天祭オラトリオは以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2004年5月、神戸松蔭女子学院大学チャペル セッション録音
野々下由香里 (ソプラノ)
パトリック・ファン・フーテム(カウンター・テナー)
ヤン・コボウ(テノール)
浦野智行(バス)
これは素晴らしい演奏です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

今日もバッハ・コレギウム・ジャパンは見事なバッハを堪能させてくれました。カンタータ全集の録音という金字塔を打ち立てた彼らのカンタータ演奏の一端を味わわせてもらいました。さすがのレベルの高さ。今日はコロナ禍とは無関係に全員、日本人のメンバーですが、みな実力があります。まったく隙のない演奏でカンタータの経験の少ないsaraiにもその演奏の素晴らしさが分かります。前半は比較的短いカンタータ第37番《信じて洗礼(バプテスマ)を受ける者》とカンタータ第87番《今までは、あなたがたは私の名によっては何も願わなかった》も、合唱、独唱、重唱、すべてが素晴らしいです。もちろん、名人揃いの管弦楽も素晴らしいです。若松夏美のオブリガートヴァイオリンの見事さにも魅了されます。なお、この独奏ヴァイオリンの譜面は失われているそうで、鈴木優人の復元譜による演奏だとのこと。ほかでは聴けない貴重な演奏ですが、まるでバッハが書いたかの如きオブリガートヴァイオリンでした(BWV37の第2曲)。 ソプラノの松井亜希とアルトの久保法之の2重唱はまことに美しい歌唱でうっとりしました(BWV37の第3曲)。合唱ではいつものように素晴らしいコラールに心が洗われる思いになりました。
後半は今日の一番の聴きもの、昇天祭オラトリオ《神を讃えよ、その諸々の国において》BWV 11です。現在残っているバッハのオラトリオは3曲のみで、今日の昇天祭オラトリオ以外は、クリスマスオラトリオ、復活祭オラトリオだけだそうです。全部で9つの楽章からなります。まず、冒頭合唱はトランペット3本とティンパニが加わる華やかなもので、BCJの合唱と管弦楽の素晴らしさを満喫します。第2曲では、テノールの櫻田 亮が福音史家として、最高の歌唱を聴かせてくれます。第3曲はバスの加耒 徹がフラウト・トラヴェルソ(菅きよみ、前田りり子)の美しい伴奏で見事な歌唱を聴かせてくれます。第4曲はヴァイオリン群の演奏とアルトの久保法之が有名な旋律を奏でます。このオラトリオの一番の聴きものです。後に《ミサ曲ロ短調》BWV232のアニュスデイに転用された音楽です。ヴァイオリンの美しい演奏、そして、アルトの久保法之が最高の歌唱で魅了してくれました。第5曲はまた、福音史家。第6曲はとても美しいコラールで心が癒されます。第7曲は3つのレシタティーボ。第8曲はソプラノの松井亜希が器楽伴奏で美しいアリアを歌います。第9曲はコラール合唱。再び、トランペット、ティンパニが加わり、圧巻の終曲です。
指揮の鈴木雅明が見事であったことは言うまでもありません。また、冒頭では、豪快なオルガン独奏、プレリュードとフーガ イ短調 BWV 543も聴かせてくれました。このホールのパイプオルガンは実によく響き、感銘を覚えます。鈴木雅明のバッハのオルガンコンサートを聴いてみたいものです。
BCJの次の公演はハイドンの天地創造。楽しみですね。
今日のプログラムは以下です。
初夏のカンタータ〜昇天祭オラトリオ〜
指揮:鈴木雅明
ソプラノ:松井亜希
アルト:久保法之
テノール:櫻田 亮
バス:加耒 徹
オルガン:鈴木雅明*
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン
J. S. バッハ:
プレリュードとフーガ イ短調 BWV 543
カンタータ第37番《信じて洗礼(バプテスマ)を受ける者》BWV 37
カンタータ第87番《今までは、あなたがたは私の名によっては何も願わなかった》BWV 87
《休憩》
昇天祭オラトリオ《神を讃えよ、その諸々の国において》BWV 11
最後に予習について、まとめておきます。
1曲目のプレリュードとフーガ イ短調 BWV 543は以下のCDを聴きました。
トン・コープマン 1986年2月、マーススライスの大教会、オランダ セッション録音
曲の性格もあるかもしれませんが、実に豪快な演奏です。
2曲目のカンタータ第37番は以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2001年6月、7月 セッション録音
野々下由香里(ソプラノ)
ロビン・ブレイズ(カウンターテノール)
櫻田 亮(テノール)
ステファン・マクラウド(バス)
我が国の団体による貴重なカンタータ全集の一枚です。
3曲目のカンタータ第87番は以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2006年 セッション録音
野々下由香里(ソプラノ)
ロビン・ブレイズ(カウンターテノール)
櫻田 亮(テノール)
ペーター・コーイ(バス)
同じく、我が国の団体による貴重なカンタータ全集の一枚です。
4曲目の昇天祭オラトリオは以下のCDを聴きました。
鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 2004年5月、神戸松蔭女子学院大学チャペル セッション録音
野々下由香里 (ソプラノ)
パトリック・ファン・フーテム(カウンター・テナー)
ヤン・コボウ(テノール)
浦野智行(バス)
これは素晴らしい演奏です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!
- 人気ランキング投票、よろしくね
- ページ移動
- プロフィール
Author:sarai
オペラ・美術が大好きでヨーロッパの旅にはまっています。音楽の聖地ウィーンが中心で、イタリア、フランス、ドイツも巡っています。国内外のオペラ・コンサートの体験もレポートします。
- 来訪者カウンター
- CalendArchive
- 最新記事
- やっはり凄かった天才指揮者ロトの異次元の演奏@サントリーホール 2022.7.4 (07/04)
- 待ちわびた天才指揮者ロトの異形のブルックナー@東京オペラシティコンサートホール 2022.7.3 (07/03)
- クラリネットの貴公子と東響の豪華な饗宴@東京オペラシティコンサートホール 2022.7.2 (07/02)
- 満ち溢れる才能とオーラ、天才新鋭指揮者クラウス・マケラ 狂奔する嵐のマーラーの6番 東京都交響楽団@サントリーホール 2022.7.1 (07/01)
- 吉野千本桜:大混雑のバスを乗り継ぎ、奥千本へ (06/30)
- デュティユー、ドビュッシー、ラヴェルというフランス音楽でも魅了してくれるカルテット・アマービレ@鶴見サルビアホール3F音楽ホール 2022.6.29 (06/29)
- 吉野千本桜:吉野の桜劇場、スタート (06/28)
- 吉野千本桜:いざ、吉野へ (06/27)
- ただただ、その詩情に満ちたピアノの響きに耳を傾けるだけ 田部京子ピアノ・リサイタル《シューベルト・プラス第9回》@浜離宮朝日ホール 2022.6.26 (06/26)
- オーケストラ芸術の究極を思わせる《火の鳥》 イオン・マリン&東京交響楽団@サントリーホール 2022.6.25 (06/25)
- カテゴリ
- 雑感2 (5)
- 雑感3 (1)
- 美術 (27)
- 桜を愛でる京都周辺の旅 (5)
- 温泉巡り (11)
- 旅とインターネット、PC、オーディオ (18)
- 旅の技術・節約術 (5)
- ドライブの旅 (1)
- 雑感 (199)
- 企画・準備編 (5)
- 現地報告編 (23)
- 企画・準備編 (11)
- 旅の開始~マドリッドへGO (3)
- 2日目-1:古都セゴヴィア訪問 (11)
- 2日目-2:プラド美術館 (8)
- 3日目-1:エル・エスコリアル修道院 (3)
- 3日目-2:マドリッドで芸術三昧 (3)
- 4日目-1:マドリッドのマヨール広場 (3)
- 4~5日目:トレドでエル・グレコ (20)
- 5~6日目:アルハンブラ宮殿 (19)
- 6日目-2:カディスの夕日 (9)
- 7日目:セヴィーリャの1日 (17)
- 8日目:スペイン鉄道旅 セヴィーリャ~ (9)
- 9~10日目:24年ぶりのバルセロナ (17)
- 11~12日目:ザルツブルク音楽三昧 (9)
- 13日目:ベルヒテスガーデンへ小旅行 (15)
- 14~15日目:ザルツブルク音楽三昧 (6)
- 16~22日目:ウィーンで音楽三昧 (16)
- 旅の終わりはミュンヘンで (12)
- おまけ (2)
- 8日目:オーバーヴェーゼル~マインツ~ヴィースバーデン (8)
- 7日目:ライン川クルーズ~ドイチェスエック~古城ホテル (21)
- 6日目:ボン~コブレンツ~コッヘム(モーゼル川) (8)
- 5日目:デルフト~ケルン~ボン (8)
- 9日目:マインツ~バーデン・バーデン~ストラスブール (5)
- 9~10日目:ストラスブールの1日 (15)
- 10~11日目:ストラスブール~ベルン~チューリッヒ (10)
- 12日目-1:ラインの起点、ボーデン湖 (6)
- 13日目:ヴィンタートゥール~バーゼル (9)
- 14日目:バーゼル~チューリッヒ~ウィーン (3)
- 15日目:ウィーンで音楽三昧、2日目 (4)
- 19日目:バート・イシュル (6)
- 22日目:ウィーン最後の日 (2)
- 12日目-2:シュタイン・アム・ライン~ラインの滝 (9)
- 旅の始めはフランクフルトに寄り道 (11)
- 2日目:アムステルダムでゴッホとブルックナー (3)
- 3日目-1:デン・ハーグで感動のフェルメール (6)
- 3日目-2:デルフトでフェルメールの足跡を尋ねて (4)
- 4日目:アムステルダムでブルックナー、ロッテルダムのライン川 (6)
- 16日目:ウィーンで音楽三昧、3日目 (4)
- 17日目:ウィーンで音楽三昧、4日目 (5)
- 18日目-1:ゼメリング鉄道 (5)
- 18日目-2:ハルシュタットへの鉄道の旅 (5)
- 18日目-3:ハルシュタット塩抗ツアー (4)
- 18日目-4:ハルシュタット散策 (4)
- 20日目-1:グムンデンに立ち寄り (6)
- 20日目-2:マーラー@アッター湖 (4)
- 20日目-3:クリムト@アッター湖 (5)
- 21日目:美しきアッターガウ鉄道~ウィーン (7)
- 企画・準備編 (15)
- 現地報告編 (24)
- 現地報告編 (24)
- 企画・準備編 (7)
- 現地報告編 (26)
- 旅の開始~ミラノへGO (3)
- 2日目:ミラノで芸術三昧 (7)
- 3日目:ミラノからローマへ (2)
- 4日目:ローマでカラヴァッジョ巡り (7)
- 5日目:ローマでカラヴァッジョ/教会 (7)
- 6日目-1:アッピア街道を往く (6)
- 6日目-2:ナポリでカラヴァッジョ (3)
- 7日目:ナポリは天国と地獄 (6)
- 8日目-1:カプリ島で青の洞窟へ (7)
- 8日目-2:アマルフィでリゾートライフ (5)
- 9日目:半島を南下し、シチリアへ (5)
- 10日目:シチリア島でもカラヴァッジョ (6)
- 11日目:シラクーサの休日 (5)
- 12日目:シラクーサからマルタ島へ (7)
- 13日目-1:マルタ北部周遊 (3)
- 13日目-2:マルタでカラヴァッジョ (5)
- 14日目:マルタの休日 (6)
- 15日目:マルタからの試練の旅 (3)
- 16日目:チェスキー・クルムロフの旅 (7)
- 17日目:ボヘミアからウィーンへ (3)
- 18日目:ウィーンでホイリゲ (1)
- 19日目-1:リンツでの1日(聖フローリアン修道院) (5)
- 19日目-2:リンツでの1日(ペストリングベルク鉄道) (4)
- 20~21日目:ウィーンで音楽三昧 (4)
- 22~25日目:ウィーンで音楽三昧 (8)
- 企画・準備編 (13)
- 現地報告編 (22)
- 旅の開始~パリへGO (4)
- おまけ (3)
- 2日目-1:ロワール~ブロワ城 (3)
- 2日目-2:ロワール~アンボワーズ城 (6)
- 2日目-3:ロワール~シュノンソー城 (4)
- 3日目:ルーブル見て歩き (8)
- 4日目:sarai流パリ散策 (6)
- 5日目-1:アルルはゴッホの街 (6)
- 5日目-2:アヴィニョン散策 (5)
- 6日目-1:エクス・アン・プロヴァンス (4)
- 6日目-2:ブイヤベース (3)
- 7日目:南仏を後に (4)
- 8日目:ジェノヴァからパルマ (8)
- 9日目:アルプス越え (6)
- 10日目:インスブルックはアルプスの街 (6)
- 11~15日目:ウィーン文化を満喫 (7)
- 16日目:ウィーン~ミュンヘン (1)
- 17日目:ミュンヘンのお城 (3)
- 18日目:ミュンヘンの文化を満喫 (6)
- 19日目:バイエルンの美しい村 (6)
- 19~20日目:中世の面影のニュルンベルク (8)
- 20日目:中世の街ローテンブルク (4)
- 20~21日目:ヴュルツブルクはワインの街・・・旅も完結 (8)
- おまけ (5)
- 企画・準備編 (3)
- 現地報告編 (26)
- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
- 9~10日目:洪水にもめげず音楽 (6)
- 11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
- 12日目:中世の街バンベルク (11)
- 13日目:ドレスデン散策 (5)
- 14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
- ドレスデン、ライプツィッヒ、プラハの旅 (6)
- 15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
- 16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
- 16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
- 16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
- 17日目:プラハのピヴニッツェ (5)
- 18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
- 19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)
- 19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)
- 20日目:ウィーンへGO (4)
- 21日目:ウィーンのシュピッテルベルク地区 (4)
- 22日目:リヒテンシュタイン美術館 (5)
- 23日目:ドナウタワーの眺望 (5)
- 24日目:ウィーンにお別れ (4)
- 企画・準備編 (6)
- 現地報告編 (19)
- 旅の開始~ウィーンへGO (6)
- 2日目:マーラーのお墓参り (6)
- 3日目:クリムト展@美術史美術館 (4)
- 4日目:青空のプラーター (5)
- 5日目-1:ベルリンへ飛び、ポツダムへ (7)
- 5日目-2:サンスーシ宮殿 (5)
- 6日目-1:アイゼナハ旧市街 (8)
- 6日目-2:ヴァルトブルグ城~ヴァイマール (7)
- 尾道散策 (5)
- みなかみの紅葉 (3)
- 琵琶湖逍遥 (15)
- 7日目-1:ヴァイマール散策 (8)
- 7日目-2:ヴィッテンベルク散策 (7)
- 8日目-1:ベルリンのカフェ朝食 (4)
- 8日目-2:ベルリン絵画館 (6)
- 9日目:ベルリン博物館島 (10)
- 10日目-1:ベルリン旧ナショナル・ギャラリー (8)
- 10日目-2:シャルロッテンブルク宮殿 (8)
- 11日目:ウンター・デン・リンデン (8)
- 12日目:マリアヒルファー通り (4)
- 13日目:クリムト特別展@MAK (7)
- 14日目:エゴン・シーレ・ムゼウム@トゥルン (7)
- 15日目:クリムト展@レオポルド美術館 (6)
- 16日目:ウィーンでオフ会 (3)
- 17日目:グランド・フィナーレ! (3)
- 旅の開始~デュルンシュタイン (10)
- 倉敷散策 (5)
- 1日目:京のうどん (2)
- 2日目:鞍馬~貴船 (11)
- 3日目:大原散策 (10)
- 4日目:南禅寺界隈~インクライン、建仁寺 (8)
- 5日目:大徳寺界隈 (5)
- 2016年 (75)
- 2015年 (57)
- 2014年 (53)
- 2013年 (80)
- 2012年 (57)
- 2011年 (39)
- 2010年 (54)
- 2008年/2009年 (13)
- 2015 ウィーン、オランダ、パリ (14)
- 2014 スペイン、ザルツブルク、ウィーン (16)
- 2013 ウィーン、ドレスデン、プラハ他 (19)
- 2013 アムステルダム、スイス、ウィーン (13)
- 2012 ウィーン、ベルリン (10)
- 2011 ミラノ、ローマ、ウィーン (14)
- 2011 パリ、ウィーン、ミュンヘン (9)
- 2010 チューリッヒ、ミュンヘン、ウィーン、メルビッシュ他 (8)
- 金沢七福神巡り (1)
- 2日目:ウィーンで音楽三昧 (5)
- 3日目:ウィーンで音楽三昧 (3)
- 4日目:ウィーン温泉探訪 (2)
- 5日目:ウィーンの路地散策 (8)
- 指宿温泉の旅 (3)
- 6日目:ウィーンの路地散策 (8)
- 7日目:アムステルダム国立美術館 (6)
- 8日目-1:ハーレム散策 (12)
- 8日目-2:ライデン散策 (7)
- 歌舞伎 (9)
- 9日目:ユトレヒトの1日 (5)
- 10日目:アムステルダムで芸術三昧 (7)
- 11日目-1:束の間のアントワープ (14)
- 11日目-2:ゲント1日目 (11)
- 新東名を走る (6)
- 若冲と裏磐梯の旅 (5)
- 12日目:ゲント2日目 (7)
- 13日目:ブルージュ散策 (10)
- 14日目:北海沿岸はビーチ花盛 (11)
- 15日目:ブルージュ散策 (13)
- 企画・準備編 (13)
- 現地報告編 (21)
- 2016 ザルツブルク音楽祭 (11)
- 16日目:ブリュッセル紀行1 (9)
- 17日目:ブリュッセル紀行2 (17)
- 18日目:アルデンヌでの1日 (22)
- 19日目:パリで音楽三昧 (6)
- 20日目:モンマントル散策 (10)
- 21日目:最後のパリ散策 (20)
- 金沢八景・野島夕照 (1)
- 2017年 (72)
- 旅の開始~パリへGO (4)
- 2日目:シャルトル大聖堂 (17)
- 3日目:ルーアン大聖堂 (12)
- 企画・準備編 (14)
- 4日目:ランス大聖堂 (22)
- 5日目:アミアン大聖堂 (9)
- 京都のお花見2017 (8)
- 6日目:ル・ピュイの大聖堂 (10)
- 7日目-1:ジュネーヴ散策 (7)
- 7日目-2:ブレゲンツ音楽祭 (7)
- 8日目:ブレゲンツ散策 (11)
- 9日目:チロルのハイキング (19)
- 現地報告編 (18)
- 2017 ザルツブルク音楽祭 (13)
- 10日目:マイヤーホーフェンの1日 (10)
- 11日目:アーヘン湖の1日 (13)
- 12~17日目:ザルツブルク音楽祭 (25)
- 19日目:束の間のウィーン (13)
- 旅の開始~ヴェローナへGO (8)
- 2日目:トリノ散策 (13)
- 18日目:音楽祭最終日 (10)
- 紅葉の京都2017 (9)
- 北鎌倉ウォーキング2018 (3)
- 2018年 (98)
- 3日目:クレモナ散策 (14)
- 企画・準備編 (15)
- 淡路島の旅 (6)
- 3~4日目:ベリンツォーナ礼賛 (12)
- 4日目:ゴッタルド・エキスプレス (17)
- 気ままに箱根 (10)
- 5日目:アルプス (29)
- 6日目:アルプス2日目 (21)
- 7日目:ルツェルン散策 (13)
- 8~11日目:ザルツブルク音楽祭 (14)
- 現地報告編 (14)
- 2018 ザルツブルク音楽祭 (8)
- 2018 バイロイト音楽祭 (2)
- 12日目:ガルミッシュ=パルテンキルヒェン (21)
- 仙台を拠点とした旅 (6)
- 13日目:ツークシュピッツェ登頂 (18)
- 束の間の北陸 (4)
- 14日目:ザルツブルク音楽祭 (8)
- 15日目:バード・ガシュタイン (7)
- 16日目:ヴェルター湖 (16)
- 2019年 (90)
- 17~18日目:ザルツブルク音楽祭 (7)
- 企画・準備編 (24)
- 現地報告編 (16)
- 旅の開始~チューリッヒへGO (5)
- 2日目:ベルンでの1日 (9)
- 3日目:バーゼルで憧れの絵! (7)
- 4日目-1:薔薇の街 (5)
- 4日目-2:チューリッヒ散策 (3)
- 5日目:7回目のウィーン (4)
- 忍野の休日 (3)
- 6日目:ウィーン名所巡り (3)
- 7日目:ウィーン案内、最終日 (5)
- 8日目:シャーフベルク登頂 (5)
- 9日目:ヘレンキームゼー城 (6)
- 10日目:ミュンヘンの1日 (6)
- 熊野の旅 (7)
- 11日目:ウィーン近郊で野外オペラ (3)
- 12日目:バーデンでオペレッタ (4)
- 13日目:アイゼンシュタットはハイドンの町 (4)
- 14日目:メルビッシュ湖上音楽祭 (3)
- 15日目:ウィーンのカフェ (4)
- 16日目:モーツァルトの墓 (2)
- 旅の開始~デュッセルドルフ (6)
- 2日目:K20州立美術舘 (17)
- 3~6日目:ザルツブルク音楽祭 (11)
- 7日目:夕景のリューベック (11)
- 8日目-1:リューベック散策 (14)
- 城崎温泉の旅 (6)
- 8日目-2:ハンブルク港散策 (12)
- 企画・準備編 (30)
- 現地報告編 (33)
- 2019 ルツェルン音楽祭、ウィーン、パリ (11)
- 9日目-1:エリカの大群落 (12)
- 9日目-2:ブレーメン散策 (9)
- 10日目:ハンブルク散策 (28)
- 企画・準備編 (4)
- 11日目:いざ、バイロイトへ (8)
- 2020年 (50)
- 12~13日目:バイロイト音楽祭 (8)
- 14日目:ハイデルベルク散策 (16)
- 15日目-1:フルトヴェングラーのお墓 (5)
- 15日目-2:ネッカー川クルーズ (14)
- 16日目-1:早朝のハイデルベルク (7)
- 16日目-2:マンハイム散策 (12)
- 17日目:ライン川にお別れ (3)
- 企画・準備編 (10)
- 現地報告編 (4)
- 旅の開始~フィレンツェへGO (3)
- 2日目:フィレンツェ散策 (3)
- 3日目:アッシジ散策 (8)
- 4日目:アッシジ~シエナ (5)
- 5日目-1:サン・ジミニャーノ散策 (5)
- 5日目-2:フィレンツェ散策 (5)
- 6日目:ウィーン音楽三昧 (3)
- 7日目:ウィーン音楽三昧 (4)
- 8日目:ウィーンの森とドナウ運河 (7)
- 9日目:ウィーンの美術とグルメ (3)
- 旅の開始~イスタンブール (15)
- 3日目:ボスポラス海峡 (12)
- 4~6日目:ウィーン音楽三昧 (17)
- 7日目:ブルマウ温泉 (12)
- 8日目:グラーツ散策 (12)
- 9日目:ピラトゥス山 (15)
- コロナ禍の京都探訪 (4)
- 10日目:バーゼル~ベルン (13)
- 11日目:ルツェルン散策 (19)
- 12日目:ルツェルン音楽祭 (1)
- 13日目-1:アルプス逍遥 (23)
- 秋の箱根ちょこっと旅 (12)
- 13日目-2:ゴールデンパスライン (6)
- 14日目-1:ローザンヌ散策 (11)
- 14日目-2:リヨンのブション (3)
- 15日目-1:リヨン散策 (7)
- 15日目-2:城塞カルカソンヌ (11)
- 2021年 (123)
- 16日目-1:ミディ運河 (12)
- 16日目-2:ルルドの聖なる灯 (3)
- 17日目-1:聖地ルルド (6)
- 17日目-2:サン・セバスティアンのバル (7)
- 18日目-1:サン・セバスティアン散策 (5)
- 熱海逍遥 (9)
- 18日目-2:食の街ボルドー (10)
- 19日目:ボルドーのシャトー (26)
- 軽井沢を歩く (37)
- 20日目:モン・サン=ミシェル (30)
- 21日目:モン・サン=ミシェル (13)
- 22日目:パリの休日 (9)
- 23~5日目:ウィーン音楽三昧 (7)
- 26日目:ウィーン美術散歩 (31)
- 源氏物語の京都2021 (65)
- 西伊豆の旅 (2)
- 2022年 (73)
- 企画・準備編 (3)
- 旅の開始~フランクフルト (5)
- 2日目-1:フランクフルト散策 (1)
- 日光の旅 (24)
- 京都・奈良2022 (30)
- 雑感2 (5)
- 雑感3 (1)
- 美術 (27)
- 桜を愛でる京都周辺の旅 (5)
- 温泉巡り (11)
- 旅とインターネット、PC、オーディオ (18)
- 旅の技術・節約術 (5)
- ドライブの旅 (1)
- 雑感 (199)
- 企画・準備編 (5)
- 現地報告編 (23)
- 企画・準備編 (11)
- 旅の開始~マドリッドへGO (3)
- 2日目-1:古都セゴヴィア訪問 (11)
- 2日目-2:プラド美術館 (8)
- 3日目-1:エル・エスコリアル修道院 (3)
- 3日目-2:マドリッドで芸術三昧 (3)
- 4日目-1:マドリッドのマヨール広場 (3)
- 4~5日目:トレドでエル・グレコ (20)
- 5~6日目:アルハンブラ宮殿 (19)
- 6日目-2:カディスの夕日 (9)
- 7日目:セヴィーリャの1日 (17)
- 8日目:スペイン鉄道旅 セヴィーリャ~ (9)
- 9~10日目:24年ぶりのバルセロナ (17)
- 11~12日目:ザルツブルク音楽三昧 (9)
- 13日目:ベルヒテスガーデンへ小旅行 (15)
- 14~15日目:ザルツブルク音楽三昧 (6)
- 16~22日目:ウィーンで音楽三昧 (16)
- 旅の終わりはミュンヘンで (12)
- おまけ (2)
- 8日目:オーバーヴェーゼル~マインツ~ヴィースバーデン (8)
- 7日目:ライン川クルーズ~ドイチェスエック~古城ホテル (21)
- 6日目:ボン~コブレンツ~コッヘム(モーゼル川) (8)
- 5日目:デルフト~ケルン~ボン (8)
- 9日目:マインツ~バーデン・バーデン~ストラスブール (5)
- 9~10日目:ストラスブールの1日 (15)
- 10~11日目:ストラスブール~ベルン~チューリッヒ (10)
- 12日目-1:ラインの起点、ボーデン湖 (6)
- 13日目:ヴィンタートゥール~バーゼル (9)
- 14日目:バーゼル~チューリッヒ~ウィーン (3)
- 15日目:ウィーンで音楽三昧、2日目 (4)
- 19日目:バート・イシュル (6)
- 22日目:ウィーン最後の日 (2)
- 12日目-2:シュタイン・アム・ライン~ラインの滝 (9)
- 旅の始めはフランクフルトに寄り道 (11)
- 2日目:アムステルダムでゴッホとブルックナー (3)
- 3日目-1:デン・ハーグで感動のフェルメール (6)
- 3日目-2:デルフトでフェルメールの足跡を尋ねて (4)
- 4日目:アムステルダムでブルックナー、ロッテルダムのライン川 (6)
- 16日目:ウィーンで音楽三昧、3日目 (4)
- 17日目:ウィーンで音楽三昧、4日目 (5)
- 18日目-1:ゼメリング鉄道 (5)
- 18日目-2:ハルシュタットへの鉄道の旅 (5)
- 18日目-3:ハルシュタット塩抗ツアー (4)
- 18日目-4:ハルシュタット散策 (4)
- 20日目-1:グムンデンに立ち寄り (6)
- 20日目-2:マーラー@アッター湖 (4)
- 20日目-3:クリムト@アッター湖 (5)
- 21日目:美しきアッターガウ鉄道~ウィーン (7)
- 企画・準備編 (15)
- 現地報告編 (24)
- 現地報告編 (24)
- 企画・準備編 (7)
- 現地報告編 (26)
- 旅の開始~ミラノへGO (3)
- 2日目:ミラノで芸術三昧 (7)
- 3日目:ミラノからローマへ (2)
- 4日目:ローマでカラヴァッジョ巡り (7)
- 5日目:ローマでカラヴァッジョ/教会 (7)
- 6日目-1:アッピア街道を往く (6)
- 6日目-2:ナポリでカラヴァッジョ (3)
- 7日目:ナポリは天国と地獄 (6)
- 8日目-1:カプリ島で青の洞窟へ (7)
- 8日目-2:アマルフィでリゾートライフ (5)
- 9日目:半島を南下し、シチリアへ (5)
- 10日目:シチリア島でもカラヴァッジョ (6)
- 11日目:シラクーサの休日 (5)
- 12日目:シラクーサからマルタ島へ (7)
- 13日目-1:マルタ北部周遊 (3)
- 13日目-2:マルタでカラヴァッジョ (5)
- 14日目:マルタの休日 (6)
- 15日目:マルタからの試練の旅 (3)
- 16日目:チェスキー・クルムロフの旅 (7)
- 17日目:ボヘミアからウィーンへ (3)
- 18日目:ウィーンでホイリゲ (1)
- 19日目-1:リンツでの1日(聖フローリアン修道院) (5)
- 19日目-2:リンツでの1日(ペストリングベルク鉄道) (4)
- 20~21日目:ウィーンで音楽三昧 (4)
- 22~25日目:ウィーンで音楽三昧 (8)
- 企画・準備編 (13)
- 現地報告編 (22)
- 旅の開始~パリへGO (4)
- おまけ (3)
- 2日目-1:ロワール~ブロワ城 (3)
- 2日目-2:ロワール~アンボワーズ城 (6)
- 2日目-3:ロワール~シュノンソー城 (4)
- 3日目:ルーブル見て歩き (8)
- 4日目:sarai流パリ散策 (6)
- 5日目-1:アルルはゴッホの街 (6)
- 5日目-2:アヴィニョン散策 (5)
- 6日目-1:エクス・アン・プロヴァンス (4)
- 6日目-2:ブイヤベース (3)
- 7日目:南仏を後に (4)
- 8日目:ジェノヴァからパルマ (8)
- 9日目:アルプス越え (6)
- 10日目:インスブルックはアルプスの街 (6)
- 11~15日目:ウィーン文化を満喫 (7)
- 16日目:ウィーン~ミュンヘン (1)
- 17日目:ミュンヘンのお城 (3)
- 18日目:ミュンヘンの文化を満喫 (6)
- 19日目:バイエルンの美しい村 (6)
- 19~20日目:中世の面影のニュルンベルク (8)
- 20日目:中世の街ローテンブルク (4)
- 20~21日目:ヴュルツブルクはワインの街・・・旅も完結 (8)
- おまけ (5)
- 企画・準備編 (3)
- 現地報告編 (26)
- 旅の開始~ブダペストでフォアグラ (6)
- 1日目-2:ブダペスト西洋美術館 (6)
- 2日目:ブダペスト満喫 (9)
- 3~7日目:ウィーンで音楽三昧 (9)
- 8日目:フンデルトヴァッサーの世界 (6)
- 9~10日目:洪水にもめげず音楽 (6)
- 11日目:レーゲンスブルク散策 (9)
- 12日目:中世の街バンベルク (11)
- 13日目:ドレスデン散策 (5)
- 14日目:アルテ・マイスター絵画館 (8)
- ドレスデン、ライプツィッヒ、プラハの旅 (6)
- 15日目:ノイエ・マイスター絵画館 (4)
- 16日目-1:プラハ国立美術館① (5)
- 16日目-2:プラハ国立美術館② (7)
- 16日目-3:プラハ国立美術館③ (6)
- 17日目:プラハのピヴニッツェ (5)
- 18日目:プラハのキュビズム建築 (9)
- 19日目-1:ミュシャ完全コレクション展 (3)
- 19日目-2:ヴルタヴァ川クルーズ (6)
- 20日目:ウィーンへGO (4)
- 21日目:ウィーンのシュピッテルベルク地区 (4)
- 22日目:リヒテンシュタイン美術館 (5)
- 23日目:ドナウタワーの眺望 (5)
- 24日目:ウィーンにお別れ (4)
- 企画・準備編 (6)
- 現地報告編 (19)
- 旅の開始~ウィーンへGO (6)
- 2日目:マーラーのお墓参り (6)
- 3日目:クリムト展@美術史美術館 (4)
- 4日目:青空のプラーター (5)
- 5日目-1:ベルリンへ飛び、ポツダムへ (7)
- 5日目-2:サンスーシ宮殿 (5)
- 6日目-1:アイゼナハ旧市街 (8)
- 6日目-2:ヴァルトブルグ城~ヴァイマール (7)
- 尾道散策 (5)
- みなかみの紅葉 (3)
- 琵琶湖逍遥 (15)
- 7日目-1:ヴァイマール散策 (8)
- 7日目-2:ヴィッテンベルク散策 (7)
- 8日目-1:ベルリンのカフェ朝食 (4)
- 8日目-2:ベルリン絵画館 (6)
- 9日目:ベルリン博物館島 (10)
- 10日目-1:ベルリン旧ナショナル・ギャラリー (8)
- 10日目-2:シャルロッテンブルク宮殿 (8)
- 11日目:ウンター・デン・リンデン (8)
- 12日目:マリアヒルファー通り (4)
- 13日目:クリムト特別展@MAK (7)
- 14日目:エゴン・シーレ・ムゼウム@トゥルン (7)
- 15日目:クリムト展@レオポルド美術館 (6)
- 16日目:ウィーンでオフ会 (3)
- 17日目:グランド・フィナーレ! (3)
- 旅の開始~デュルンシュタイン (10)
- 倉敷散策 (5)
- 1日目:京のうどん (2)
- 2日目:鞍馬~貴船 (11)
- 3日目:大原散策 (10)
- 4日目:南禅寺界隈~インクライン、建仁寺 (8)
- 5日目:大徳寺界隈 (5)
- 2016年 (75)
- 2015年 (57)
- 2014年 (53)
- 2013年 (80)
- 2012年 (57)
- 2011年 (39)
- 2010年 (54)
- 2008年/2009年 (13)
- 2015 ウィーン、オランダ、パリ (14)
- 2014 スペイン、ザルツブルク、ウィーン (16)
- 2013 ウィーン、ドレスデン、プラハ他 (19)
- 2013 アムステルダム、スイス、ウィーン (13)
- 2012 ウィーン、ベルリン (10)
- 2011 ミラノ、ローマ、ウィーン (14)
- 2011 パリ、ウィーン、ミュンヘン (9)
- 2010 チューリッヒ、ミュンヘン、ウィーン、メルビッシュ他 (8)
- 金沢七福神巡り (1)
- 2日目:ウィーンで音楽三昧 (5)
- 3日目:ウィーンで音楽三昧 (3)
- 4日目:ウィーン温泉探訪 (2)
- 5日目:ウィーンの路地散策 (8)
- 指宿温泉の旅 (3)
- 6日目:ウィーンの路地散策 (8)
- 7日目:アムステルダム国立美術館 (6)
- 8日目-1:ハーレム散策 (12)
- 8日目-2:ライデン散策 (7)
- 歌舞伎 (9)
- 9日目:ユトレヒトの1日 (5)
- 10日目:アムステルダムで芸術三昧 (7)
- 11日目-1:束の間のアントワープ (14)
- 11日目-2:ゲント1日目 (11)
- 新東名を走る (6)
- 若冲と裏磐梯の旅 (5)
- 12日目:ゲント2日目 (7)
- 13日目:ブルージュ散策 (10)
- 14日目:北海沿岸はビーチ花盛 (11)
- 15日目:ブルージュ散策 (13)
- 企画・準備編 (13)
- 現地報告編 (21)
- 2016 ザルツブルク音楽祭 (11)
- 16日目:ブリュッセル紀行1 (9)
- 17日目:ブリュッセル紀行2 (17)
- 18日目:アルデンヌでの1日 (22)
- 19日目:パリで音楽三昧 (6)
- 20日目:モンマントル散策 (10)
- 21日目:最後のパリ散策 (20)
- 金沢八景・野島夕照 (1)
- 2017年 (72)
- 旅の開始~パリへGO (4)
- 2日目:シャルトル大聖堂 (17)
- 3日目:ルーアン大聖堂 (12)
- 企画・準備編 (14)
- 4日目:ランス大聖堂 (22)
- 5日目:アミアン大聖堂 (9)
- 京都のお花見2017 (8)
- 6日目:ル・ピュイの大聖堂 (10)
- 7日目-1:ジュネーヴ散策 (7)
- 7日目-2:ブレゲンツ音楽祭 (7)
- 8日目:ブレゲンツ散策 (11)
- 9日目:チロルのハイキング (19)
- 現地報告編 (18)
- 2017 ザルツブルク音楽祭 (13)
- 10日目:マイヤーホーフェンの1日 (10)
- 11日目:アーヘン湖の1日 (13)
- 12~17日目:ザルツブルク音楽祭 (25)
- 19日目:束の間のウィーン (13)
- 旅の開始~ヴェローナへGO (8)
- 2日目:トリノ散策 (13)
- 18日目:音楽祭最終日 (10)
- 紅葉の京都2017 (9)
- 北鎌倉ウォーキング2018 (3)
- 2018年 (98)
- 3日目:クレモナ散策 (14)
- 企画・準備編 (15)
- 淡路島の旅 (6)
- 3~4日目:ベリンツォーナ礼賛 (12)
- 4日目:ゴッタルド・エキスプレス (17)
- 気ままに箱根 (10)
- 5日目:アルプス (29)
- 6日目:アルプス2日目 (21)
- 7日目:ルツェルン散策 (13)
- 8~11日目:ザルツブルク音楽祭 (14)
- 現地報告編 (14)
- 2018 ザルツブルク音楽祭 (8)
- 2018 バイロイト音楽祭 (2)
- 12日目:ガルミッシュ=パルテンキルヒェン (21)
- 仙台を拠点とした旅 (6)
- 13日目:ツークシュピッツェ登頂 (18)
- 束の間の北陸 (4)
- 14日目:ザルツブルク音楽祭 (8)
- 15日目:バード・ガシュタイン (7)
- 16日目:ヴェルター湖 (16)
- 2019年 (90)
- 17~18日目:ザルツブルク音楽祭 (7)
- 企画・準備編 (24)
- 現地報告編 (16)
- 旅の開始~チューリッヒへGO (5)
- 2日目:ベルンでの1日 (9)
- 3日目:バーゼルで憧れの絵! (7)
- 4日目-1:薔薇の街 (5)
- 4日目-2:チューリッヒ散策 (3)
- 5日目:7回目のウィーン (4)
- 忍野の休日 (3)
- 6日目:ウィーン名所巡り (3)
- 7日目:ウィーン案内、最終日 (5)
- 8日目:シャーフベルク登頂 (5)
- 9日目:ヘレンキームゼー城 (6)
- 10日目:ミュンヘンの1日 (6)
- 熊野の旅 (7)
- 11日目:ウィーン近郊で野外オペラ (3)
- 12日目:バーデンでオペレッタ (4)
- 13日目:アイゼンシュタットはハイドンの町 (4)
- 14日目:メルビッシュ湖上音楽祭 (3)
- 15日目:ウィーンのカフェ (4)
- 16日目:モーツァルトの墓 (2)
- 旅の開始~デュッセルドルフ (6)
- 2日目:K20州立美術舘 (17)
- 3~6日目:ザルツブルク音楽祭 (11)
- 7日目:夕景のリューベック (11)
- 8日目-1:リューベック散策 (14)
- 城崎温泉の旅 (6)
- 8日目-2:ハンブルク港散策 (12)
- 企画・準備編 (30)
- 現地報告編 (33)
- 2019 ルツェルン音楽祭、ウィーン、パリ (11)
- 9日目-1:エリカの大群落 (12)
- 9日目-2:ブレーメン散策 (9)
- 10日目:ハンブルク散策 (28)
- 企画・準備編 (4)
- 11日目:いざ、バイロイトへ (8)
- 2020年 (50)
- 12~13日目:バイロイト音楽祭 (8)
- 14日目:ハイデルベルク散策 (16)
- 15日目-1:フルトヴェングラーのお墓 (5)
- 15日目-2:ネッカー川クルーズ (14)
- 16日目-1:早朝のハイデルベルク (7)
- 16日目-2:マンハイム散策 (12)
- 17日目:ライン川にお別れ (3)
- 企画・準備編 (10)
- 現地報告編 (4)
- 旅の開始~フィレンツェへGO (3)
- 2日目:フィレンツェ散策 (3)
- 3日目:アッシジ散策 (8)
- 4日目:アッシジ~シエナ (5)
- 5日目-1:サン・ジミニャーノ散策 (5)
- 5日目-2:フィレンツェ散策 (5)
- 6日目:ウィーン音楽三昧 (3)
- 7日目:ウィーン音楽三昧 (4)
- 8日目:ウィーンの森とドナウ運河 (7)
- 9日目:ウィーンの美術とグルメ (3)
- 旅の開始~イスタンブール (15)
- 3日目:ボスポラス海峡 (12)
- 4~6日目:ウィーン音楽三昧 (17)
- 7日目:ブルマウ温泉 (12)
- 8日目:グラーツ散策 (12)
- 9日目:ピラトゥス山 (15)
- コロナ禍の京都探訪 (4)
- 10日目:バーゼル~ベルン (13)
- 11日目:ルツェルン散策 (19)
- 12日目:ルツェルン音楽祭 (1)
- 13日目-1:アルプス逍遥 (23)
- 秋の箱根ちょこっと旅 (12)
- 13日目-2:ゴールデンパスライン (6)
- 14日目-1:ローザンヌ散策 (11)
- 14日目-2:リヨンのブション (3)
- 15日目-1:リヨン散策 (7)
- 15日目-2:城塞カルカソンヌ (11)
- 2021年 (123)
- 16日目-1:ミディ運河 (12)
- 16日目-2:ルルドの聖なる灯 (3)
- 17日目-1:聖地ルルド (6)
- 17日目-2:サン・セバスティアンのバル (7)
- 18日目-1:サン・セバスティアン散策 (5)
- 熱海逍遥 (9)
- 18日目-2:食の街ボルドー (10)
- 19日目:ボルドーのシャトー (26)
- 軽井沢を歩く (37)
- 20日目:モン・サン=ミシェル (30)
- 21日目:モン・サン=ミシェル (13)
- 22日目:パリの休日 (9)
- 23~5日目:ウィーン音楽三昧 (7)
- 26日目:ウィーン美術散歩 (31)
- 源氏物語の京都2021 (65)
- 西伊豆の旅 (2)
- 2022年 (73)
- 企画・準備編 (3)
- 旅の開始~フランクフルト (5)
- 2日目-1:フランクフルト散策 (1)
- 日光の旅 (24)
- 京都・奈良2022 (30)
- 演奏団体
- Comment Balloon
-
ミケランジェロさん、saraiです。
遅レスで申し訳けありません。敬愛するジョナサン・ノットをご評価いただき、ありがとうございます。
相変わらず、独自の音楽探求を続06/23 23:50 saraiこんにちは。
ジョナサン・ノット氏の公演鑑賞を拝読したく参りました。毎回とても沢山の公演記録を私達に届けて下さり、ありがとうございます。
マエストロは数年前のイ06/14 08:27 michelangeloえりちゃさん、コメントありがとうございます。
最終公演に行きますが、ムーティ&ウィーン・フィルは渾身の力で凄い演奏を聴かせてくれますよ。特にシューベルトは有終の11/09 22:13 sarai尻上がりに素晴らしくなりました!
あの弦の響きにもうハマるのですよ!
あと2公演ありますが、もう既に同じプログラムを2回演奏しているので、ますます良くなるか、ち11/09 10:56 えりちゃえりちゃさん、お久しぶりです。saraiです。
なかなか、海外渡航の見通し、立ちませんね。来年あたりはどうでしょうね。長期戦覚悟で我慢するしかありませんね。
こちら04/10 02:37 saraisaraiさま、
お久しぶりです!
お元気にコンサートや旅行を楽しんでおられますね!
ブログ、楽しく拝見しています。おフランス、良いね😊
私は春だというのに、仕事と用事以04/09 05:29 えりちや気になってたずねても
誰にも知らんと言われなんやろ
と思いつづけて居ました❗
写真みつけてこれだと思いました❕スッとしました
教えて下さって嬉しいです
ありがとうご02/13 22:26 みーちゃん
- 月別アーカイブ
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (32)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (32)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (32)
- 2021/04 (31)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (36)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (33)
- 2020/02 (28)
- 2020/01 (32)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (31)
- 2019/10 (35)
- 2019/09 (43)
- 2019/08 (33)
- 2019/07 (31)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (28)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (29)
- 2018/05 (28)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (30)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (32)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (37)
- 2017/07 (29)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (30)
- 2017/04 (28)
- 2017/03 (34)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (29)
- 2016/12 (29)
- 2016/11 (24)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (24)
- 2016/08 (39)
- 2016/07 (28)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (28)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (30)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (32)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (33)
- 2015/06 (41)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (29)
- 2014/12 (29)
- 2014/11 (29)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (30)
- 2014/06 (44)
- 2014/05 (34)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (19)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (28)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (29)
- 2013/08 (30)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (48)
- 2013/05 (29)
- 2013/04 (38)
- 2013/03 (28)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (30)
- 2012/12 (21)
- 2012/11 (29)
- 2012/10 (29)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (29)
- 2012/05 (21)
- 2012/04 (37)
- 2012/03 (35)
- 2012/02 (31)
- 2012/01 (34)
- 2011/12 (38)
- 2011/11 (19)
- 2011/10 (42)
- 2011/09 (43)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (29)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (35)
- 2011/03 (18)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (19)
- 2010/12 (27)
- 2010/11 (22)
- 2010/10 (22)
- 2010/09 (20)
- 2010/08 (12)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (7)
- 2010/04 (3)
- 2010/03 (6)
- 2010/02 (9)
- 2010/01 (8)
- 2009/12 (5)
- 2009/11 (5)
- 2009/10 (12)
- 2009/09 (13)
- 2009/08 (12)
- 2009/07 (13)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (4)
- 2009/04 (7)
- 2009/03 (1)
- 2008/12 (3)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (1)
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード