fc2ブログ
 
  

小菅 優の冴え渡るラヴェルのピアノ協奏曲 ファビオ・ルイージ&NHK交響楽団@サントリーホール 2022.5.26

15日連続コンサートの7日目です。

今日の注目すべき演奏は小菅 優の弾くラヴェルのピアノ協奏曲。がんがん弾くのかと思っていたら、意外に繊細で切れのある演奏です。素晴らしいタッチでラヴェルのノリのよい曲を弾いていきます。実に心地よい響きに聴き惚れます。第2楽章にはいると一転して、静謐で深い思いを秘めた音楽を抒情的に弾いていきます。ピアノ独奏にオーケストラが加わると、木管とピアノが見事に絡み合ったしみじみとした音楽に昇華していきます。何も言えない素晴らしさ。うっとりと聴き惚れるのみです。第3楽章にはいると、勢いにのって、ピアノとオーケストラがリズムに乗った音楽を展開していきます。小菅 優の素晴らしいリズム感と硬質のピアノの響きが冴え渡ります。エキサイティングなセッションを聴いている思いです。一気呵成に音楽が突進し、非常に感銘を覚えました。さらに迫力が加わると完璧でしたが、これはこれで見事な演奏でした。

後半はリムスキー・コルサコフの交響組曲「シェエラザード」。まさに音による絵巻物。ルイージとN響が一体になって、目の覚めるような演奏を聴かせてくれました。篠崎史紀の独奏ヴァイオリンも見事。精神的な内容のある曲ではないので、美しい演奏を受容するのみですが、まあ、たまに聴くのもいいですね。日本のオーケストラの水準の高さにも目をみはるものがあります。終始、気持ちよく聴けました。


今日のプログラムは以下のとおりでした。

  指揮:ファビオ・ルイージ
  ピアノ:小菅 優
  管弦楽:NHK交響楽団 コンサートマスター:篠崎史紀

  メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」Op.27
  ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
   《アンコール》ラヴェル:水の戯れ

   《休憩》

  リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」Op.35


最後に予習について、まとめておきます。

1曲目のメンデルスゾーンの序曲「静かな海と楽しい航海」を予習したCDは以下です。

  クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団 1986年11月 ロンドン、オール・セインツ教会 セッション録音

アバドがメンデルスゾーンの序曲集を録音しています。彼はメンデルスゾーンに思い入れがあるようですね。


2曲目のラヴェルのピアノ協奏曲を予習したCDは以下です。

  アンナ・ヴィニツカヤ、ギルバート・ヴァルガ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団 2010年4月 セッション録音

かつてのアルゲリッチの名演がありましたが、今や、期待のアンナ・ヴィニツカヤ。素晴らしい演奏です。実演でも聴いてみたい!


3曲目のリムスキー・コルサコフの交響組曲「シェエラザード」を予習したCDは以下です。

  セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル 80年代末~91,2年頃 ライヴ録音

伝説の録音。海賊盤ですが、素晴らしい音質です。ただし、チェリビダッケ特有の遅さに耐えて聴く必要があります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!








テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR