fc2ブログ
 
  

若手ヴァイオリニスト、金川真弓の素晴らしさを堪能 アンドリュー・リットン&東京都交響楽団@サントリーホール 2022.5.31

15日連続コンサートの12日目です。残りわずかですが、素晴らしいコンサートが続きます。

若手の新鋭ヴァイオリニスト、金川真弓の演奏に期待しましたが、期待以上の超美しい演奏に魅了されました。バーンスタインの作品からロマンの香りとモダニズムの両面を表出する見事な演奏に驚嘆しました。アンドリュー・リットン指揮の都響もさすがのサポート。これほどの演奏を聴かせてくれると満足です。今日はこれを聴いただけで十分でした。そうそう、アンコールのバッハの無伴奏にも聴き惚れました。

今日はアメリカ音楽尽くし。冒頭のシンディ・マクティーのタイムピースは現代曲ですが、すっきりした音の響きで聴きやすい曲で、都響の素晴らしいアンサンブルを満喫しました。

後半はコープランドの交響曲第3番。長大で雄大な音楽です。アメリカの雄大な風景を描き出したような音楽をリットンは見事に表現し、都響の美しい弦の響きがホールに満ち溢れます。よい意味で綺麗な映画音楽を聴いている気分になります。こういう作品に精神性を求めるわけにはいきませんが、そういう面でちょっと物足りなさを感じたのも事実です。

やはり、都響のサウンドは素晴らしいですね。それを実感させられるコンサートでした。そして、saraiがこのところ評価してやまない若手ヴァイオリニスト、金川真弓の素晴らしさを堪能したコンサートでもありました。彼女はまるで若い頃のヒラリー・ハーンの演奏を聴いているようで、わくわくさせられます。今後のさらなる成長を見守りましょう。


今日のプログラムは以下のとおりです。

  指揮:アンドリュー・リットン
  ヴァイオリン:金川真弓
  管弦楽:東京都交響楽団 コンサートマスター:四方恭子

  シンディ・マクティー:タイムピース(2000)
  バーンスタイン:セレナード(プラトン『饗宴』による)
   《アンコール》バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005より 第4楽章 アレグロ・アッサイ

   《休憩》

  コープランド:交響曲第3番


最後に予習について、まとめておきます。

1曲目のシンディ・マクティーのタイムピースは音源が見当たらず、予習なし。


2曲目のバーンスタインのセレナードを予習したCDは以下です。

  イツァーク・パールマン、小澤征爾指揮ボストン交響楽団 1994年10月 セッション録音

この曲はクレーメル&バーンスタイン、ヒラリー・ハーンという2つの素晴らしい演奏がありますが、それは既に聴いたので、別の録音を探しました。パールマンのヴァイオリンはさすがに美音で素晴らしいものでした。


3曲目のコープランドの交響曲第3番を予習したCDは以下です。

  マイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団 2018年3月15-17日 ルイス・M・デイビス・シンフォニーホール、サンフランシスコ ライヴ録音

素晴らしく雄大な演奏です。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!









テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

       金川真弓,
人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR