京都・奈良の旅の4日目です。
『ひと目千本』の桜の名所、吉野にやってきました。奥千本から、下千本のほうに降りながらの桜見物をしています。
高城山展望台、吉野水分神社を経て、絶景ポイント、花矢倉展望台のほうに向かっています。
吉野水分神社から数分歩くと、花矢倉展望台の入り口に差し掛かります。

展望台自体にも桜が満開です。

展望台は多くの人で賑わっています。

展望台からの眺めです。これは凄い。下方に広がる桜の花のピンクの色彩に驚愕します。

ズームアップしてみましょう。桜の絨毯のようです。

さらにズームアップ。凄い景色です。

ズームアップしてみると、桜の満開の木々、1本1本が見えます。

満開の桜の木々が連なっていますね。

これを遠景で見ると、桜の絨毯になっています。

桜の絨毯の一つです。ここだけで一体、何本の桜の木があるんだろう・・・。

うーん、ここで素晴らしい桜が待っていましたね。落ち着いて、この風景を楽しみましょう。茶店の最上の席が空いています。

配偶者が茶店でくずもちとおでんを買ってきて、休憩所の席に運んできます。眺めのよい休憩所の席代みたいなものです。

茶店の休憩所の最上の席からの眺めがこれです。ここが、観光ガイドなどで見慣れた景色の場所でした。

ズームなしの実際の風景はこれ。絶景です。

我々の席は休憩所の角の席で最高の見晴らしなんです。

桜満開の景色。しかも最高の席で、絶景を眺めながらおでんとくずもちを頂きます。と、我々の席が最高の席と分かった人たちが、そこからの写真を撮りたいと寄ってきます。

いつまでもこの席を占拠しているわけにはいかないので、お隣の若いお二人に席を譲って退散します。最後に下界に広がる桜の海を写真に収めます。

これが茶店。左にある赤いもうせんの席が我々がいた休憩所でした。

次は吉野上千本展望台に向けて山を下りていきます。ここからが素晴らしい眺めの連続だったのです。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行