カラヴァッジョを巡る旅:イタリアの鉄道チケットを割安で購入するには
基本的には、鉄道を使って移動する予定です。具体的には、
1.ミラノ~ローマ
2.ローマ~ナポリ
3.サレルノ~シチリア(メッシーナ)
4.メッシーナ~シラクーサ
の4区間で鉄道を利用します。
ちなみにナポリとサレルノの間は以下の航路の船に乗るつもりです。
1.ナポリ~カプリ島
2.カプリ島~アマルフィ(ポジターノ経由)
3.アマルフィ~サレルノ
で、鉄道はイタリア半島を縦断するくらい長い距離、乗車するので、当然、ユーレイルイタリアパスの3日間か4日間を利用するつもりでした。
ユーレイルイタリアパスはsaraiと配偶者の2人で利用するので、お得なセーバーパスが使えます。料金は次の通りです(1人当たり)。
1等:3日間 19,900円、4日間 22,000円
2等:3日間 16,100円、4日間 18,100円
このほか、高速列車(ESとか)やシーニックトレインに乗車の際は座席指定券が別途必要です。ミラノ~ローマ、ローマ~ナポリは圧倒的にES(ユーロスター)が早いので、高速列車の座席指定券の購入は必須です。座席指定券の購入はイタリアに到着後になりますが、1区間1座席あたり10ユーロです。
さらに念の為、サレルノ~メッシーナ間のIC(インターシティ)も指定席を購入するとして、1座席あたり3ユーロが必要です。
1等の4日間を利用するとして、以上、すべて合計すると、以下の金額になります(2人分、1ユーロ120円で換算)。
50,240円
まあ、そんなに高くはありませんね。1等にしたのは2等とそんなに料金の差がないためです。日本でグリーン車に乗るのとは大違いです。また、4日間券にしたのは3日間券と料金の差が小さいためです。日数が多いほど、ユーレイルイタリアパスは有利です。
これで購入してもよかったのですが、一応、個別に鉄道チケットを購入したらどうなるか、チェックしてみました。イタリア国鉄のサイトで簡単に料金シミュレーションができます。
まず、ミラノ~ローマ間です。乗車予定の電車は以下です。
ミラノ中央駅10時15分発、ローマ・テルミニ駅13時45分着のES Italia AV
ES Italiaというのはユーロスター・イタリアのことで、英仏間を結ぶユーロスターと名前を区別するためにイタリアを付けたもので、イタリアの高速列車のことです。日本の新幹線みたいなものです。また、AVというのはアルタ・ヴェロチタの略で、ミラノ~フィレンツェ間高速新線、ローマ~ナポリ間高速新線を走る高速列車のことで、専用の車両が運用されています。この車両は赤をベースにシルバーグレーのツートンカラーの鮮やかなカラーリングで、Frecciarossa(フレッチャロッサ:赤い矢)の愛称が付けられています。とてもかっこいい車両なので乗るのが楽しみです。
で、料金ですが、割引料金が設定されており、一番安いのがminiというチケットです。最大60%割引ですから、かなり割安になります。しかも、DB(ドイツ国鉄)の列車指定割引チケットと違って、1回は変更可能(前日までに日付、時間のみ)でキャンセル時も50%の返金を受けられるという利用者に優しい割引チケットです。
このminiでの料金が1等で一人81ユーロです。
同様に、ローマ~ナポリ間は
ローマ・テルミニ駅14時0分発、ナポリ中央駅15時10分着のES Italia AV
で、miniでの料金が1等で一人41ユーロです。
サレルノ~メッシーナ間は
サレルノ駅14時33分発、メッシーナ中央駅19時30分着のIC(インターシティ)
で、これはminiのチケットがなく(売り切れ?)、base(標準チケット)での料金が1等で一人49.5ユーロです。miniのチケットがないのは残念ですが、baseのチケットは電車の発車後も1時間以内ならば、変更可能であり、乗り遅れてもリカバリー可能なので、それもいいかも。また、baseのチケットは事前キャンセル時に80%の返金が受けられます。
ところで、鉄道でシチリアに行くのは、シチリア対岸のヴィッラ・サン・ジョヴァンニ駅までESで行き、そこからフェリーでシチリアに渡る方法と直通のICに乗ってシチリアに行く方法の2つがあります。
直通のICの場合、対岸のヴィッラ・サン・ジョヴァンニ駅からは列車が2~3両ずつ切り離されてフェリーに積み込まれ、シチリア側のメッシーナ港駅で再び連結されます。これが面白そうなので、あえて、直通のICに乗ることにしました。
どちらの方法でもかかる時間はほぼ同じです。
メッシーナ~シラクーサ間は2等の車両のみの電車で各駅停車で、料金は一人9.7ユーロです。
これらの個別チケットの料金の合計は以下の金額になります(2人分、1ユーロ120円で換算)。
43,488円
あれっ、こちらのほうが6,752円安いですね。しかも、ネットで直接、指定席まで買えてしまいます。確実で楽です。
ということで、早速、イタリア国鉄のサイトでチケット購入。
ユーレイルイタリアパスは長期間、イタリア内で長距離を走り回らないと得になりそうにありませんね。むしろ、それよりも割引チケットのminiがいかに強力かということです。早めに予定を決め、売り切れる前にminiのチケットをゲットするのがイタリア鉄道の上手な利用のようです。
ところで安いと言えば、シチリア島・カターニア~マルタ島・リカまでのマルタ航空の料金の安いことに驚きます。1人24ユーロです。まあ、たった45分のフライトではありますが、ちゃんとエアバス社のジェット機だし、食事も出るようです。もっとも、税金とかが別にとられるので、2人合計73.78ユーロになります。それでも1人4千円くらいです。船で行くよりも安いです。
これでイタリア到着後、マルタ島までの移動についてはすべて手配完了。成田~ミラノ、マルタ~ウィーン~成田の航空券は既にマイル特典航空券をゲット済なので、基本的な移動についての手配は完了です。
日々、着々と準備が進んでいます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 次の旅《カラヴァッジョを巡る旅》の準備が・・・・
- カラヴァッジョを巡る旅:イタリアの鉄道チケットを割安で購入するには
- 久しぶりのミラノ・スカラ座・・・チケットは??