fc2ブログ
 
  

カプリ島で青の洞窟へ再挑戦:2時間のカプリ島一周クルーズも終了

2011年10月13日木曜日@カプリ島~アマルフィ/5回目

カプリ島一周クルーズ、3本柱の奇岩ファラリオーニFaraglioniの真ん中の岩メッゾMezzoの穴をクルーズ船は見事にくぐり抜けました。船尾の方向を振り返ると今くぐり抜けてきた岩穴が見えています。


iR3W1ZPRoGb4b8.jpg



これがその穴のある奇岩メッゾの全体です。海が荒れていると、くぐり抜けるのは危険そうですね。


EF7gGIFeB14b19.jpg



3本柱の奇岩ファラリオーニ全体が見渡せるところまできました。


tJxruFNQGmf486.jpg



クルーズ船はこの奇岩ファラリオーニからスピードを上げて、遠ざかっていきます。


kOy6Esnv4Fe6bc.jpg



次に近寄って行ったのは島の断崖です。断崖の上の方に変わった形のアーチ状の岩があります。その形から、「象の鼻:アルコ・ナトゥラーレArco Naturale」と呼ばれています。ありがちのパターンですね。


IPXZ7LNvNd6405.jpg



次の洞窟です。今度の洞窟は「白の洞窟」Grotta Biancaです。確かに洞窟の岩が真っ白です。


KTYOhCL3FP1746.jpg



そして、やはり洞窟内の海面は美しいコバルトブルーです。


fMvld_YmYY7f67.jpg



やがて見えてきたのは海岸から突き出た岩場の上に危なっかしく乗っかっている岩です。いかにも転げ落ちそうです。この岩の上をよく見ると、何やら人と思しき姿が見えます。


UxQyD8FY4192e7.jpg



船がもう少し近づくと、その正体が分かりました。誰かの作った彫像(少年漁師の像?)です。ということはこの如何にも不安定な岩はずっとこの場所に落ち着いているということでしょうね。


M_ollKjRW9fe29.jpg



いよいよ、マリーナ・グランデMarina Grandeが見えてきます。


6tFaeBzfmY8f1b.jpg



クルーズ船は港にはいっていきます。


6eDiCK5c6X3240.jpg



このカプリ島一周クルーズはカプリ島の要所すべてを見せてくれました。
結局2時間近いクルーズになり、12時ころにマリーナ・グランデの港に帰着。15ユーロではとてもお得感のあるクルーズでした。

クルーズのここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2012010801.jpg



一緒に楽しんだ若い日本人の彼らともここでお別れです。彼らは名古屋の人たちで、スペイン~フランス~ナポリと地中海クルーズを楽しみ、ナポリからカプリ島に観光に来たそうです。我々がまだ今月末まで旅を続けることを知り、彼らは羨ましがっています。
彼らには昨日のナポリの美味しいピザのレストラン『ディ・マッテオ』を推薦。
最後に彼らを記念撮影させてもらいます。ブログ掲載もOKと許可をいただけました。


ykXiqr5q6T6a08.jpg



港に上陸して、いったんホテルに戻ります。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR