マドリッドの最後はマヨール広場で:有名なマヨール広場、そして、サン・ミゲル市場へ
チュロスの有名店チョコラテリア・サン・ヒネスでチュロスをぱくぱくと美味しく食べていると、横の席にいた綺麗なアジア系の女性が話しかけてきました。日本人と結婚し、京都に住んでいる台湾出身の方でした。日本に住んで4年程とのことですが、とっても日本語が堪能です。1人旅とのことですが、いろんな話で盛り上がり、saraiのブログのURLを教えて別れました。その前にお店の人にお願いして、3人で記念撮影。

次はマヨール広場を目指します。店から通りに出たところで、これまでずっと探していたラ・カイシャ銀行(La Caixa)を発見。

アルハンブラ宮殿の予約はしてあるのですが、チケットは未発券。そのチケットを発券するのがこの銀行のATMらしいのです。何回かチャレンジしたのですが 発券できないままでした。ここでもう1度やってみましょう。ATMの列に並びます。

ようやく順番が回ってきて、チャレンジします。

やはりダメです。営業中なので、銀行の中に入って行員に聞いてみましょう。数人の行列に並び聞いてみると、アルハンブラ宮殿のチケットは発券できないとのこと。システムが変わったのでしょうか。
マヨール広場Plaza Mayorはテレビの海外旅行番組でもよく紹介されています。とても大きな広場で、周りをぐるりと4階建ての建物で囲まれています。テレビで散々見ているので、初めて見る感じがしません。

これが広場を囲む4階建ての建物です。フェリペ3世の命で1619年に完成し、以後3度も火災にあいながらも、そのたびに再建してきました。現在の建物は1953年に再建されたものです。

建物の壁には大胆な絵が描かれています。ちょっとどぎついですね。

広場の中央には、フェリペ3世の騎馬像が建っています。堂々たる姿です。

広場をざっと見ただけですが、ここでの観光はこれで終了。

次はサン・ミゲル市場に向かいます。アーチを抜けて、広場の外に出ます。

マヨール広場の建物に沿って歩き、サン・ミゲル市場を探します。

サン・ミゲル市場をちょっと探しまわってしまいましたが、何とか発見。

ここで、地下鉄ソル駅からサン・ミゲル市場まで歩いたルートを地図でおさらいしておきましょう。
- ソル駅から、マヨール通りを歩いて、チョコラテリア・サン・ヒネスへ
- チョコラテリア・サン・ヒネスから、マヨール広場へ
- マヨール広場から、サン・ミゲル市場へ

サン・ミゲル市場Mercado de San Miguelは1916年に青果市場として建てられましたが、2009年にグルメスポットとして新装開店しました。建物に近づき外から見ると、新鮮な果物が見えます。

早速、市場の中に入ってみましょう。観光客で賑わっています。というよりも、大混雑の状況です。

ここは市場というよりデパ地下ののりです。色んなお店がずらっと並んでいます。

ぶらぶらとお店を見て回って、美味しそうなものをゲットしましょう。サン・ミゲル市場のレポートは次回に続きます。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- マドリッドの最後はマヨール広場で:サン・ミゲル市場は巨大なバル・・・美味しいランチを堪能
- マドリッドの最後はマヨール広場で:有名なマヨール広場、そして、サン・ミゲル市場へ
- マドリッドの最後はマヨール広場で:チュロスの有名店チョコラテリア・サン・ヒネス