fc2ブログ
 
  

イタリア半島を南下し、シチリアへ:サレルノから鉄道でシチリアへ

2011年10月14日金曜日@アマルフィ~メッシーナ/2回目

アマルフィAmalfiを出発したバスは大勢の乗客で混雑したまま、海岸線沿いをサレルノSalernoに向かいます。車内は学校からの帰りと思われる子供達で騒がしくなっています。曇り空の下、アマルフィ海岸の海には船が一艘航行しています。本来はあの海を気持ちよく高速船でサレルノに向かっているところだったのにと、ちょっと今日の天候が恨めしく感じます。


Cl2EOAa3glbe09.jpg



しばらく走ると、少し大きな街を通り過ぎます。


I9FcNSHriNb3d6.jpg



車窓を楽しんでいると、いよいよ雨は激しくなってきました。車窓にも大きな雨粒が目立ちます。


2L_hHyJ_Nbdb69.jpg



そんな中、小さな街やちょっと大きな街で、学校帰りの子供達が乗り降りしていきます。
ようやくひときわ大きな街が見えてきました。サレルノでしょう。自動車の積出港のようです。多くの自動車が並んでいます。コンテナも一杯です。


7TC_4Swb8Vb271.jpg



サレルノの街は大きく、10分近く走ってようやく海沿いの公園横にやってきます。駅は間近でしょう。


K_JAIzm50u452b.jpg



この公園の前にバスは停車。運転手の駅だよという声にほとんどの人がぞろぞろと降ります。バスはかなり遅れて結局1時間半ほどかかりました。バスから降りると強い風が吹き雨も降っています。ウィンドブレーカーの帽子をかぶり、駅まで5分ほど歩きます。雨ということで、駅もなんだかゴタゴタしています。


oHc6_hcyrn1523.jpg



電車の時間をチェックすると5分遅れの表示が出てますが、大きな混乱はないようです。


KJiSV6TX9Ze086.jpg



駅の建物の端っこにあった軽食レストランで、お昼用にフォカッチャと書かれているもの(見た目はフォカッチャには見えないけど)を購入。


ZTuMB_QqFg2595.jpg



風が強いのでギリギリまでホームの下の連絡通路で待機します。皆さんも同じ気持ちのようで、連絡通路は電車待ちの人でいっぱいです。


A94v_Y1CMYcd37.jpg



発車時間が迫ってきたので、いよいよホームに上がります。雨も風も強いです。


Iu3XMC0WP2eb03.jpg



プラットホームにもかなりの人が待っています。メッシーナMessinaまではIC(インターシティ)で5時間もかかるので、ここは張り込んでファーストクラスの席を予約・購入しました。その指定席の車両がホームのどの辺りに停まるのかは、いつも通りさっぱり分かりません。


uUswCQMb7r6210.jpg



まもなく電車が入線。あ~、走らなければ・・・。
私達の指定した席には既に人が座っています。我々の席だと言うと、すんなり空けてくれます。指定を取っていないか、指定の取れないチケットなのでしょうね。カバン置き場がないので、saraiが頑張って網棚に上げます。大きい方のカバンは足元に置きましょう。

電車が出発します。ようやくメッシーナ行きの電車に乗れて一安心です。メッシーナまでは長旅です。先ほど購入したフォカッチャを食べますが、配偶者の判定ではフォカッチャではない!とのことで不満げ。同じイタリアでも大分違いますね。


O9ronuSPW4d533.jpg



列車の座席は非常にゆったりしていて、寛げます。


wuCy2msmoM7065.jpg



設備もよく、窓際のテーブルの下にはコンセントが装備されています。早速PCの電源を接続し、バッテリーの消耗を気にせずにゆっくりと旅記事が書けます。


SfpGYRtS12e354.jpg



30分程走ると、雨は小止みになり進行方向の空は明るくなってきます。間もなく雨も止みます。ヤッタね! でも、相変わらず風は吹き荒れています。海は強風で白い波頭がたっていますが、美しいエメラルドグリーンの色に輝いています。これまで見たこともないような美しさです。


mAW1QF_D1cc00d.jpg



まだメッシーナまでは3時間程もあります。ゆったりと鉄道の旅を楽しみましょう。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR