fc2ブログ
 
  

またまた、オットー・ワーグナーの建築

今日起きたら曇り空。雨が降るような感じではありませんが、すこし寒くなるかなとコートを着て出かけます。
今日は夜、今回の旅で一番大事なオペラがあるのでそれがすべてです。したがって、自重して早くホテルに戻り、休息をしてオペラに備えます。
で、今日は先日も見た建築家オットー・ワーグナーの代表建築を見て歩くくらいにしましょう。
まずはカールスプラッツまで地下鉄で出て、そこからトラムに乗り、ドナウ運河まで行きます。そこに彼の代表作の郵便貯金局があります。いかにもワーグナーらしいモダンななかに意匠を凝らしたすっきりした建築です。内部も自由に見られるので(業務は行っています)ゆっくりと見学。


pI5VMgdQRre9a7.jpg



次はマジョリカハウスを見に行きます。トラムでカールスプラッツまで戻ります。ここから歩きますが、ついでにいつも見ているカールスプラッツの駅舎も見ておきましょう。これもオットー・ワーグナーの代表作のひとつです。で、今度はマジョリカハウスを求めて、ウィーンの市場ナッシュマルクトのお店を見ながら進むとありました。オットー・ワーグナーの代表作のマジョルカハウスとメダイヨンマンションが並んで建っています。いずれも公共アパートの筈で外からしか見られません。随分、同じ人の設計なのに違っています。モダンということでは同じですが。
これがマジョリカハウス。


sZxzYwjglpb572.jpg



これがメダイヨンマンション。


fzX78LPqKKd000.jpg



そろそろお腹も空いたので、まだウィーンに来て食べていないウィーナー・シュニッツェルが食べたいとsaraiが言いだしました。フィグルミューラーというお店に行ってみました。注文はもちろん、ウィーナーシュニッツェルを2人前と水。運ばれてきたシュニッツェルは皿からはみ出した巨大なシュニッツェル。


SrAQPkFmUPf4de.jpg



美味しかったが、如何せん、大き過ぎ、食べるのに大変。

このあと、ホテルに戻り、午睡をとり、時間になり、ウィーン国立歌劇場に参上。
世界の最高の歌姫ネトレプコとガランチャの美声に聞き惚れ、オペラ《アンナ・ボレーナ》を堪能。saraiは感動のあまりうるうる状態でした。詳細は別稿で記事をアップしました。

明日も基本的に予定はなく、夜、フォルクスオーパーでオペレッタ《こうもり》を見るだけです。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR