fc2ブログ
 
  

ヴュルツブルクはフランケンワインの街:マリエンベルク要塞からの下り道

2011年4月19日火曜日@ヴュルツブルク~フランクフルト/5回目

マリエンベルク要塞Festung Marienbergからアルテ・マイン橋Alte Mainbrückeへ下りる道を探し続けています。

すると、石塀にある穴から人が出てきます。穴には木の扉がついていますが、開いた状態です。もしや・・・。


1taypeBoZue21c.jpg



恐る恐るその穴にある暗い石段を降りてみると、どうも道が下まで続いているようです。


Dh75YLuNEE1f81.jpg



これが下におりていく近道だったようです。


V3QNFv_EeT4032.jpg



道は緑豊かな公園のなかを進みます。


YcLg4t7CFm5298.jpg



ここから振り返ってみると、城壁を抜けてきた階段が見えます。城壁の外側からだと分かりやすいですが、中からは単なる穴としか見えなかったんです。


15VlAeP8Y_ffe8.jpg



緑の草原の中の小道は下り坂の石段になります。


Umn3Yp3_yA418a.jpg



この石段を下り終え振り返ると、城壁越しにマリエンベルク要塞の建物が見えます。この後はマリエンベルク要塞は見えなくなります。


omKbf263uQ2fa6.jpg



また、気持ちのよい草原を歩きます。


qczDSZfKo44373.jpg



この要塞を囲む公園を抜ける立派な門の建物に出ます。ノイトーア門Neutorです。


ctqxYp72dQeb18.jpg



この門の中の通路を歩きます。


2xlRXDthnm520c.jpg



ノイトーア門から抜けます。


wzjRIt78Nqbb7f.jpg



また、緑の公園が続きます。ここを下っていきます。下から上がってくる人達もいます。みなさん、とても元気ですね。


qIEOPBpaCm92ec.jpg



この後は急な下りの石段です。下からは苦しそうに上ってくる人とすれ違います。ご苦労さま。


hRVY3bwDnkbc66.jpg



やがて、街中の道にはいるとマイン川の岸辺に出ます。
アルテ・マイン橋のほうからマリエンベルク要塞に上っていくためには、この路地Tellsteigeにはいっていくことになります。


nYDLYp_Xbue3c8.jpg



ここまでのルートを地図で確認しておきましょう。


2011100101.jpg



右手に進むと、もうすぐアルテ・マイン橋です。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR