ドレスデンで音楽・美術三昧:ドレスデンカードはお得?
旅の14日目です。旅も半ばを過ぎました。今日はドレスデンDresden滞在3日目になります。
昨日は凄い《ばらの騎士》を見て・聴いて、その後、ウィーンWienからのお友達Steppkeさん、Feriさん、それにミュンヘンで声を掛けられた当ブログの読者ご夫妻と遅くまでわいわいやってホテルに戻り、感動を忘れないうちにブログを書き、寝たのは明け方近く・・・朝はゆっくり遅くまで寝ることにします。
さあ、お昼近くになって起き出します。今日もドレスデンは晴れています。気温も上がってきて暑いくらいです。半袖でいい感じです。
すっかり定着したランチがてらの散策から1日がスタートです。
まず、ドレスデンカードをゲットしましょう。ドレスデンカードには2種類あります。1日券は、乗り物がフリーで美術館などが割引になります。2日券は、1日券に比べるとかなり高いのですが、ほとんどの美術館などが無料になります。2つ以上の美術館に行くならば、2日券の方がお得ですね。というわけで、今日と明日の2日間は、ドレスデンカードの2日間券をフルに使って楽しみましょう。ということで、ドレスデンカードを購入するためにツーリストインフォメーションに向かいます。ツーリストインフォメーションがあるという文化宮殿Kulturpalastに行くと、移転したようで張り紙がしてあります。張り紙に従っていくと、フラウエン教会Frauenkirche近くのノイマルクト広場Neumarkt Platzに面した新しい建物に到着。この建物QF-Passageは素晴らしく綺麗なショッピングモールです。その建物QF-Passageのどこにあるのかがちょっと分かりづらく迷いますが、地下にあることを何とか発見。赤字に白の“i”のマークが見えます。

周りのお店に比べて不釣り合いなカウンターです。

窓口は空いているので、すぐにドレスデンカードをゲット。

ファミリー用の2日券を購入。このカードで大人2人、子供4人までが使えて、48ユーロ。美術館にせっせと通って、何とか元を取りましょう。

ドレスデンカードを入手できたので、1階に上がりましょう。

ここにアジアンフードのスナックがあり、興味をそそられますが、食事は後にするのでパス。

1階に上がると、昨夜も御一緒したお友達のSteppkeさんとばったり遭遇。ビックリと言えばビックリですが、同じ観光客ですから、さほどに広くもないドレスデンの旧市街で行くところは決まっていますよね。お互いの今日の行動の情報交換をして別れます。
さて、今日はアルテ・マイスター絵画館Gemäldegalerie Alte Meisterに行きましょう。ツヴィンガー宮殿Zwingerの中にあります。ドレスデン城Residenzschlossの横を歩いて向かいます。もうすっかり旧市街の地理は頭にはいっています。

ツヴィンガー宮殿に到着。昨日も来たばかりです。

アルテ・マイスター絵画館までのルートを地図で確認しておきましょう。

アルテ・マイスター絵画館でドレスデンカードを見せると、当然ですがフリーパスです。館内で写真を撮りたいので写真撮影許可チケットがないか尋ねると、基本的に写真撮影は不可とのこと。残念です。ネットではそれらしい情報もあったのですけどね。まずは食い気で、カフェレストランに向かいます。なかなか分かりづらいのですが、「CAFEこちら」という表示に従って進むと、美術館の中に入った挙げ句に最終的には美術館から出た所にあります。

お隣のゼンパーオパーSemperoperとの間の中庭のような静かな緑に囲まれたところにテラス席もあります。そこでランチを食べましょう。なかなか良い感じです。

メニューを見ていると、シュパーゲルの文字を発見。もうこれに決まりですね。我ながら、よくよく、シュパーゲルが好きですね・・・。
ドリンクは白ワインを飲みたいところですが、これからしっかりと絵画鑑賞したいので、自重してミネラルウォーターにします。

料理が運ばれてきます。
シュパーゲルと分厚いステーキの一皿です。

それと、シュパーゲルとグリーンアスパラガスとラザニアの炒めもの。

いずれもなかなか美味しいです。炒めものは、郷土料理というよりは今風のおしゃれな1品です。我が家のメニューにも加えたいくらいです。
ランチの後は絵画鑑賞です。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ドレスデンで音楽・美術三昧:アルテ・マイスター絵画館のフランドル・オランダ絵画1回目
- ドレスデンで音楽・美術三昧:アルテ・マイスター絵画館のイタリア絵画
- ドレスデンで音楽・美術三昧:ドレスデンカードはお得?