fc2ブログ
 
  

ヴァイマールは芸術家達で花盛り

旅の7日目です。

ヴァイマールで一番の有名人はおそらく、ゲーテでしょう。その盟友はシラー。その2人の墓参りからヴァイマール巡りは始まり、2人がそれぞれ後半生を過ごし、亡くなった家でヴァイマール巡りを終えます。
これが二人の棺が納められている大公の墓所です。


nn6RyH2aFWa3bc.jpg



また、音楽家リストも同様にこの街で後半生を過ごし、亡くなるまでリストの家で過ごしました。


5nwpNAjrAM4353.jpg



さらに画家クラナッハもこの街で人生を閉じました。彼の素晴らしい作品をこの街で見ることができます。彼の作品を展示している城美術館です。


VFK1rBJ14N93f4.jpg



近代デザインのルーツであるバウハウスもこの地でグロピウスによって創設されました。グロピウスはアルマ・マーラーの再婚相手としても知られています。これが当時のバウハウスの校舎の本館の建物です。


q2SHM_1gbl1e40.jpg



ヴァイマールではこれらの芸術家たちの足跡を巡ることができ、感銘を受けます。

ヴァイマールから午後になって、ルターシュタット・ヴィッテンベルブルクに移動し、ルターとクラナッハの足跡を尋ねます。特にルターは街の名前になっているように、この街はルターの活躍した街として世界遺産になっています。ルターが「95か条の論題」を張り出して、宗教改革の口火を切りましたが、それが城教会にあるこの扉です。


8funiWpUB_f8fc.jpg



一方、クラナッハも画家の本業以外にこの街の市長を務め、薬局の経営まで手を染めていました。このクラナッハ薬局が今でも残っており、営業を続けています。


fXuA7B7sXXa606.jpg



これらを文字通り、駆け足で見て歩き、ICEでベルリンに戻ります。

明日はいよいよ待望のベルリン・フィルをフィルハーモニーのホールで初聴きします。楽しみです。

今日の歩数:20,681歩


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR