fc2ブログ
 
  

20年ぶりのベルリン:ポツダムのブランデンブルグ門からサンスーシ宮殿へ

2012年4月10日火曜日@ベルリン/8回目

ポツダムPotsdamのブランデンブルグ通りBrandenburger Straßeの端っこにあったレストランBABETTEで美味しいシュパーゲル三昧のランチをいただきましたが、何故か店内はがらーんとしていました。おかしいなと思いながらお店を出ると、お店の前のテラス席には人が一杯です。


8oe8R7977F8770.jpg



ちょうどブランデルブルグ門Brandenburger Torの前の眺めのいいテラス席だったんです。


D8wKzWTjDO9e39.jpg



負け惜しみを言うと、このテラス席もいいですが、店内の内装もとても綺麗でしたから、saraiは後悔していませんよ。
ブランデルブルク門の前に立ちます。ベルリンに戻って見に行く予定のブランデルブルク門に比べると随分小さいでしょうが、この建造物もなかなか立派です。


zd7J4s4saff7d1.jpg



ブランデルブルク門の奥のルイーゼン広場Luisenplatzには綺麗な噴水が上がっています。


aCKceldta6edda.jpg



噴水の向こうに回り込んで、噴水を前景としたブランデルブルク門を眺めます。門の向こうには大勢の観光客であふれるブランデルブルク通りも見通せます。ブランデルブルク門の左手の建物がレストランBABETTEです。シュパーゲルのシーズン、4月から6月はこのレストランはお勧めです。


yKu29CQqXo2f4e.jpg



さて、この広場から伸びる通り、アレー・ナッハ・サンスーシAllee nach Sanssouciを進みます。


kjDavDsj0g15a9.jpg



サンスーシ宮殿Schloss Sanssouciの庭園の入口はすぐです。綺麗なデザインの鉄柵の門です。


TmxKAwOBiaf4ea.jpg



門からはまっすぐの並木道、アム・グリューネン・ギッターAm Grünen Gitterが続いています。


sluSFnX25n5b76.jpg



この綺麗な並木道を散策したくなりますが、宮殿は右手の方でしょう。右手の方に建物が続いています。


HJVlhUqGS12389.jpg



宮殿の庭園内の案内図を見つけて、saraiがチェックします。


ZYij9EpgFpe1e5.jpg



やはり宮殿は右手にあるようなので、右に折れて歩きます。右側に古い建物があります。修道院か教会のようです。フリーデン教会Friedenskircheでしょうか。


QKdI8cu8w3f206.jpg



ちょっと寄っていきましょう。中庭の周りには美しい列柱の立った回廊が巡らせてあります。


cWMW0pOr_v11d8.jpg



中庭の真ん中には印象的な彫像も建っています。


g52ec604Sb82d2.jpg



ここまでの散策のルートを地図で確認しておきましょう。


2012081001.jpg



さらに庭園を散策しながらサンスーシ宮殿の本館を目指します。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR