fc2ブログ
 
  

20年ぶりのベルリン:シャルロッテンブルク宮殿の庭園を散策しながら、宮殿を脱出!

2012年4月15日日曜日@ベルリン/15回目

シャルロッテンブルク宮殿Schloss Charlottenburgの庭園を散策しながら、宮殿中央ドームの裏手に到着しました。
庭園はジョギングをしている人も多いです。我々も庭園を気持ち良く歩き回りますが、とても広くて、またまた歩き疲れてしまいます。
また、宮殿の建物沿いに歩いて、宮殿の端から表側の広場に戻らないと帰ることができません。何とか元気を振り絞って、建物の右手のほうに歩き出します。


HHJMy3p0Pkf7f7.jpg



庭園の中央部分の周りは整然とした樹木の列で囲まれています。ベルサイユ宮殿をお手本にしたのでしょう。


LU8oD8GeSO77fa.jpg



宮殿の前では、結婚式を終えたカップルのフォトツアーの真っ最中です。お幸せにね!


gCSxG2Ba1w8c1a.jpg



このあたりは庭園が生垣で区切られています。庭園ももう、このあたりまででしょう。


O9Xo23fWKGdbaf.jpg



宮殿も中央のドームからはずい分と離れました。もう一息で庭園を脱出できそうです。


wm4Dcr5n8f45be.jpg



庭園の生垣の間の道の奥には彫像も見えています。体力の余裕があれば、もう少し、生垣沿いの庭園を散策したいところですが、とても無理そうです。


PqX4szB0ko247a.jpg



もう少し進むと、庭園の道のずっと向こうに皇族の墓所であるマウソレウムMausoleumが見えますが、そんな遠くはもちろんパスします。


8Plxmcte4eebe2.jpg



宮殿も端近くまで歩いてきました。


2eW2pMhRvj44ee.jpg



しかし、宮殿本館の建物の先は少し小ぶりの建物、オランジェリーOrangerieに続いています。このオランジェリーを表側に回り込む必要があります。何とも大変です。


4FxlcPvUYS2496.jpg



行けども、行けども、オランジェリーの建物が表側に回り込むことを阻止しています。助けてくれーって感じです。


2aEWfSoywF70fe.jpg



遂に出口の鉄柵の門に達します。やったね!


q99GTuJPTK7bd6.jpg



何とか、ぐるりと周って、宮殿の外に出ることができます。


EmfijHDMvV4429.jpg



しかし、また、ここから、宮殿の中央ドームに戻らないとバス停がありません。もー、草臥れた!!
しかし、突如、救いの神が出現します!何と、目の前がちょうどM45番のバスのバス停じゃありませんか。バス停を求めて、さまよい歩かずにすんで助かります。


Wsm68Mroct6688.jpg



さて、バスをここで待ちましょう。どんなに待たされてももう動かないぞという固い気持ちです。

ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。


2012112801.jpg




↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR