ウィーンで音楽三昧:マリアヒルファー通りでショッピング
マリアヒルファー通りMariahilfer Straßeを歩いてみましょう。
地図で通りの場所を確認して、改めてその通りに一歩足を踏み入れると、あまりの賑やかさにビックリです。そんなに大きな通りではないのですが、両側にはお店がずっと先まで連なっていて、人の賑わう通りが続いています。

カラフルな雑貨が置いてあるLiBROというお店に入ってみます。

色んなものが置いてあります。

雑貨から、ちょっとした電器製品まで置いてあり、見ているだけでも楽しいです。

残念ながら、このお店には特に買いたいものはありません。
次に案内書に書かれている雑貨屋のカレ(KARE)に入ってみます。

バスやキッチン用品がいっぱい並んでいます。

どんどん奥まで店が広がっていて、お店の間口の大きさからは考えられない品物の豊富さです。そして、ちょっと変わったセンスです。渋いです。と、配偶者の足が古ぶるしいカバンの前で止まります。物欲のない配偶者が、珍しく興味を見せたカバンです。saraiも気に入ります。二人の意見が一致したのですからお買い上げですね。配偶者が使ってもsaraiが使ってもよいでしょう。

カラフルな小物も充実しています。

家具なども、なかなか面白いセンスなのですが、これらは日本まで連れて帰るわけにはいきませんね。
すぐ向かいに、大型家具店のライナーLeinerがあります。

ショーウィンドウを眺めると面白そうなので、中に入ってみましょう。

ここはデカいですよ。なんと6階まであります。1階のフロアも広々としています。

まずはエレベーターで6階まで上がって、そこから各フロアを見ながら降りてきましょう。上がってビックリ、レストランまであり良い匂いも漂っています。広いフロアーには、なんともお洒落なバスや洗面台が並んでいます。サウナもあります。トイレ用品もいろいろ揃っています。文化の違いを感じますね。日本のバスや洗面台のどれも変わり映えのしないのに比べると、ここで見ているだけでもうっとりします。高級品なのかも知れませんが、デザインのオシャレさに驚きます。でも、でも!です。昨秋配偶者が力を入れて我が家を改装した折り、納得の選択をした洗面台がこのお店の商品にお洒落さで負けていないことで、配偶者は満足そうです。
お国柄でしょうか、バーベキュー用品も品揃いが豊富です。

このお店には小物も充実していて、ハンガーだけでもこんなにたくさん、美しく並べられています。

子供用の学習デスクも可愛いデザインですね。

家具を買うわけにはいきませんが、見ているだけで飽きません。きりがないので、このあたりでこの大型家具店を出ます。
ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

まだまだ、マリアヒルファー通りのぶらぶら歩きは続きます。
↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- ウィーンで音楽三昧:マリアヒルファー通りにもあったパサージュ
- ウィーンで音楽三昧:マリアヒルファー通りでショッピング
- ウィーンで音楽三昧:カフェ・ハイナーでもシャンパン付朝食セット