fc2ブログ
 
  

ウィーンで音楽三昧:マリアヒルファー通りでショッピング

2012年4月17日火曜日@ウィーン/2回目

マリアヒルファー通りMariahilfer Straßeを歩いてみましょう。
地図で通りの場所を確認して、改めてその通りに一歩足を踏み入れると、あまりの賑やかさにビックリです。そんなに大きな通りではないのですが、両側にはお店がずっと先まで連なっていて、人の賑わう通りが続いています。


6hwCkah3So93af.jpg



カラフルな雑貨が置いてあるLiBROというお店に入ってみます。


o38NXf1cDD1922.jpg



色んなものが置いてあります。


4R8l7YSPewef5e.jpg



雑貨から、ちょっとした電器製品まで置いてあり、見ているだけでも楽しいです。


HBVD_dOQsw333f.jpg



残念ながら、このお店には特に買いたいものはありません。

次に案内書に書かれている雑貨屋のカレ(KARE)に入ってみます。


aPYtH6Um8zf545.jpg



バスやキッチン用品がいっぱい並んでいます。


BchKZINqPw5ee2.jpg



どんどん奥まで店が広がっていて、お店の間口の大きさからは考えられない品物の豊富さです。そして、ちょっと変わったセンスです。渋いです。と、配偶者の足が古ぶるしいカバンの前で止まります。物欲のない配偶者が、珍しく興味を見せたカバンです。saraiも気に入ります。二人の意見が一致したのですからお買い上げですね。配偶者が使ってもsaraiが使ってもよいでしょう。


JXhcz1DoaVcbb0.jpg



カラフルな小物も充実しています。


zuW0rykPSdc2ca.jpg



家具なども、なかなか面白いセンスなのですが、これらは日本まで連れて帰るわけにはいきませんね。

すぐ向かいに、大型家具店のライナーLeinerがあります。


tqNOMQ_Ldk927a.jpg



ショーウィンドウを眺めると面白そうなので、中に入ってみましょう。


63kR1mhoYe7176.jpg



ここはデカいですよ。なんと6階まであります。1階のフロアも広々としています。


5VAEAVh0mge57d.jpg



まずはエレベーターで6階まで上がって、そこから各フロアを見ながら降りてきましょう。上がってビックリ、レストランまであり良い匂いも漂っています。広いフロアーには、なんともお洒落なバスや洗面台が並んでいます。サウナもあります。トイレ用品もいろいろ揃っています。文化の違いを感じますね。日本のバスや洗面台のどれも変わり映えのしないのに比べると、ここで見ているだけでもうっとりします。高級品なのかも知れませんが、デザインのオシャレさに驚きます。でも、でも!です。昨秋配偶者が力を入れて我が家を改装した折り、納得の選択をした洗面台がこのお店の商品にお洒落さで負けていないことで、配偶者は満足そうです。
お国柄でしょうか、バーベキュー用品も品揃いが豊富です。


DPoezfBPn2d71f.jpg



このお店には小物も充実していて、ハンガーだけでもこんなにたくさん、美しく並べられています。


tw57hM4yBZ974c.jpg



子供用の学習デスクも可愛いデザインですね。


evoQJp3iKBdf0d.jpg



家具を買うわけにはいきませんが、見ているだけで飽きません。きりがないので、このあたりでこの大型家具店を出ます。

ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。


2012122601.jpg



まだまだ、マリアヒルファー通りのぶらぶら歩きは続きます。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR