fc2ブログ
 
  

ウィーンで音楽三昧:レストラン・プラフッタの有名なターフェルシュピッツはスープがたっぷり!

2012年4月18日水曜日@ウィーン/2回目

朝食も食べずにホテルの引っ越しをしたので、いい加減朝食を頂きに行きましょう。部屋を出ると、絨毯の敷き詰められた重厚な廊下です。さすがに5つ星のホテルです。


COTM8yMcZNc573.jpg



ホテルの外に出ると、通りの向かいにシュタットパルクStadtparkの新緑が目に染みて気持ちがいいです。


rTNkOcoztS387e.jpg



ラディソン・ブルー・ホテルRadisson BLU Palais HotelはウィーンWienらしい華麗な外観の建物です。


c1uWENIDiw080a.jpg



saraiは朝食のつもりでしたが、もう11時40分。時間的にはお昼ですね。ホテルのすぐ近くのヴォルツァイレ通りWollzeileには、オーストリア料理のレストランのプラフッタPlachuttaがあります。ここはターフェルシュピッツで有名なんです。ちょっと贅沢な豪華ランチをいただきましょう。


EwKOg01dJg86fa.jpg



ホテルからレストラン・プラフッタへのルートを地図で確認しておきましょう。


2013010701.jpg



朝食を食べるつもりでいたので、今日はこのレストランには予約を入れていません。中に入って、テーブルが確保できるか訊いてみましょう。


02wHAjYkwg0819.jpg



ラッキー! まだ12時前なので予約なしでもOKです。テーブルに案内され、ターフェルシュピッツ2人前を注文します。もちろん、白ワインも一緒に注文します。まずは白ワインのグラスが運ばれてきます。


TMf8oVVRG_8941.jpg



隣のテーブルには“予約”の札が立っています。有名店なので、混み合うのでしょうね。昼食としてはちょっと早めに来たので、予約なしでも入れたようです。


8GiBVqbiHzd678.jpg



美味しそうなパンも運ばれてきます。


sgI884N9dU38d7.jpg



観光案内書によると、このレストランでは、鍋にスープと骨付き牛肉がはいった状態でターフェルシュピッツを出してくれるとのことです。初体験なので、どういう作法なのか分かりません。観光案内書を片手に頂いてみましょう。
まず、保温器がテーブルに運ばれてきて、お皿がその上に乗せられます。お皿を温めるようです。


kDd2fmu_gqc2ea.jpg



次に、いよいよターフェルシュピッツの入った銅鍋が運ばれてきます。スープがたっぷりです。これは美味しそう!


GUuiIeycVD7bd4.jpg



いよいよ、このターフェルシュピッツに初挑戦です。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR