fc2ブログ
 
  

人生の厳しい冬、壮麗な死・・・ハイティンク+RSOのブルックナー:交響曲第8番@コンセルトヘボウ 2013.4.7

一昨日聴いたのと同じプログラム、今日はマチネー公演です。今日は一昨日と違って、sarai自身の問題で第3楽章までは集中力を欠きました。一昨日の究極の演奏で、自分がふぬけになってしまったようです。それでも、第4楽章の凄まじい音楽でよみがえり、自分と演奏者が同調するようになり、一昨日同様、あるいはそれ以上の高揚感を味わいました。

今日のプログラムは一昨日と同じく以下です。

  指揮:ベルナルト・ハイティンク
  管弦楽:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

  ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)

言い訳になりますが、座席が一昨日よりもかなり前のほうになったため、オーケストラの響きがよくなり、逆に聴き方が甘くなり、散漫な状態で聴いてしまいました。演奏の出来は隣の配偶者によると、ずい分、よかったとの意見です。多分、そうなんでしょう。第3楽章の後半くらいから、侘しさを感じ始めましたが、本当に目が覚めたのは、第4楽章冒頭の激しく、熱い大強奏からです。本当に凄まじい第4楽章でした。めくるめく・・・というのが感じた一言です。強く熱いメッセージ、一転して、美しく、やるせない抒情、贖罪の心の痛み、天上からふりそそぐ明るい光・・・ここには、人生の冬に向かう人間の深い思いのすべてが包み込まれています。一節、一節がこころに突き刺さります。人生の心の痛みに耐えかねる自分、そして、すべてを優しく許される自分、究極の死はマーラーの甘美な死ではなく、天に昇華する壮麗な死です。素晴らしいメッセージをもらい、歓喜の涙にくれるのみです。
今日も聴衆総立ちのスタンディングオベーション・・・もう、これ以上のブルックナーは聴けないかも知れませんが、その寂しさはsaraiにはありません。このブルックナーを胸に抱きつつ、生きていける幸福感に喜びだけがあります。感謝の拍手を送るのみです。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

       ハイティンク,

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR