fc2ブログ
 
  

ゲント散策:賑やかなレイエ川・・・観光船に乗りたいな!!

2015年6月29日月曜日@アムステルダム~アントワープ~ゲント/21回目

ゲントGentの壮大な建築群に圧倒されながら、旧市街を散策しています。レイエ川Lysにかかる聖ミヒエル橋Sint-Michielsbrugの上から河畔を見下ろすと、夕日を浴びながら若い人達を中心に多くの人たちが川縁に座り込んでいます。京都の鴨川を思い出します。もっとも鴨川の方がカップル率が断然多いですけどね。

2016042501.jpg



レイエ河畔を歩きましょう。いったん橋から下りて、聖ミヒエル橋通りSint-Michielshellingを歩きます。左手には郵便局、通りの先には聖ニコラス教会Sint-Niklaaskerk、鐘楼Belfort、聖バーフ大聖堂Sint-Baafskathedraalというゲントの街のランドマークが並んでいます。圧倒的な眺めです。

2016042502.jpg



聖ミヒエル橋通りの下り坂の途中で階段を降りて、下のパクハイス通りPakhuisstraatに出ます。

2016042503.jpg



レイエ川のグラスレイGrasleiの川縁に出て、先ほどの聖ミヒエル橋を見上げます。橋の先には聖ミヒエル教会Sint-Michielskerkの重厚な建物が見えています。対岸はコーレンレイKorenleiです。レストランが並んでいます。

2016042504.jpg



グラスレイの川縁は大勢の人で賑わっています。

2016042505.jpg



川縁をぶらぶら歩きます。レイエ川には観光船も走っています。それを見たsaraiは、乗る気満々になります。

2016042506.jpg



観光船乗り場に向かいます。観光船が乗り場に停泊しているのが見えます。

2016042507.jpg



が、乗り場に行くと、今日はもう終了よとの冷たい言葉にガックリ。確かに、お向かいの乗り場もしまっているようです。橋を渡って対岸に行ってみますが、もう観光船は無人で係留されているだけです。

2016042508.jpg



橋の上に戻って、レイエ川の北の方向を眺めます。川は、この先で2つに分かれています。その川の分かれるポイントには旧魚市場Oude Vismijnの建物が立ち、その建物の上にフランドル伯居城Gravensteenが頭を覗かせています。

2016042509.jpg



こちらは川が分かれた右手の方です。こちらがレイエ川の本流になります。川沿いにレストランが立ち並んでいます。

2016042510.jpg



レイエ川の南の方向を振り返ります。こちらが先ほどから歩いてきた道です。聖ミヒエル橋と聖ミヒエル教会も見えています。

2016042511.jpg



観光船のことを心に残しながらも散策を続けます。北の方に歩いていきます。ペンスマルクト通りPensmarktを歩きます。その先のグルーンテンマルクト通りGroentenmarktに入ると、左側には大肉市場Groot Vleeshuisの建物が続きます。中世の屋内肉市場だった建物です。通りの上を見ると、靴が何足も吊り下げられています。これは何でしょう?

2016042512.jpg



大肉市場の長い建物を過ぎたところで左に折れて、またレイエ川の方に向かいます。クライネ・フィスマルクト通りKleine Vismarktを歩くと、川を渡る橋に出ます。saraiが観光船を諦めきれずに詰まらなさそうに橋の上を歩いていると、数人の人が橋の袂の桟橋にいるのを配偶者が発見。それっとばかりに観光船チケット売り場に急ぎ、観光船は出るのかと聞くと、15分ほど待ってねとのこと。はい、待ちますよ。

2016042513.jpg



チケットを購入します。

2016042514.jpg



桟橋に降りて待ちましょう。10人ほどの人が待っています。

2016042515.jpg



ここまでの散策ルートを地図で確認しておきましょう。

2016042516.jpg



これが観光船乗り場からの川の眺めです。対岸にはレストランがあり、多くの人で賑わっています。先ほど渡った橋(クライネ・フィスマルクト通り)も見えています。

2016042517.jpg



何気に、案内板を見ていると・・・60歳以上は6.5ユーロと書かれています。我々は7ユーロ払いました。

2016042518.jpg



これは返してもらわないとと配偶者が出かけていきます。2人合わせて、1ユーロをゲットです。シニア万歳です。気分よく川の眺めを楽しみます。

2016042519.jpg



一緒に待っている皆さんもリラックスしていますね。

2016042520.jpg



だんだんとクルーズ客も増えてきました。そろそろですね。

2016042521.jpg



仲良しカップルもいます。2人だけの世界に入っているようです。

2016042522.jpg



観光船クルーズも間近です。ワクワク・・・



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR