fc2ブログ
 
  

ゲント散策:レイエ川の観光船クルーズ

2015年6月29日月曜日@アムステルダム~アントワープ~ゲント/22回目

ゲントGentのレイエ川Lysの観光船クルーズもお客が大勢集まり、いよいよ出航です。クルーズガイド兼船長はサングラスのイケメン君です。達者な英語を話してくれます。

2016042601.jpg



まずは大肉市場Groot Vleeshuisの建物の前を通過して、レイエ川を南下します。

2016042602.jpg



すぐに、先ほど歩いたグラスレイGrasleiに差し掛かります。郵便局だった建物の時計塔が、川沿の建物の後ろから頭を出しています。

2016042603.jpg



グラスレイの川縁はますます若者たちが息軒昂です。我々の観光船のガイドのイケメン君と声を掛け合っています。みんな知り合い同士なのか、単にノリがいいだけなのか・・・。

2016042604.jpg



郵便局の大きな建物の前を通過します。

2016042605.jpg



聖ミヒエル橋Sint-Michielsbrugの手前に差し掛かると、聖ニコラス教会Sint-Niklaaskerk、鐘楼Belfort、聖バーフ大聖堂Sint-Baafskathedraalというゲントの街のシンボルが見えます。まさかクルーズ船から見えるとは思っていませんでしたが、これが見えないとゲントの観光は始まりませんね。

2016042606.jpg



聖ミヒエル橋をくぐると、左手に妙な建物が見えてきます。

2016042607.jpg



壁に落書きもどきの絵が描かれていて、3階のバルコニーに旗と三又の槍を持った怪人の像があります。何なのか不明です。誰か教えて!

2016042608.jpg



くぐり抜けてきた聖ミヒエル橋を振り返ります。

2016042609.jpg



これは聖ミヒエル教会Sint-Michielskerkです。左手には大学の建物が続きます。

2016042610.jpg



大学の大きな建物の先でクルーズ船は向きを変えて、今度は北上します。

2016042611.jpg



逆方向に進む別の観光船とすれ違います。我々の乗っている観光船もほぼ同じような感じの船です。

2016042612.jpg



再び聖ミヒエル橋をくぐって、グラスレイの前に差し掛かります。

2016042613.jpg



グラスレイの前を過ぎていきます。

2016042614.jpg



先ほど乗れなかった観光船乗り場に近づきますが、なんだか船に人が乗っていますね。変ですね。

2016042615.jpg



こちらはグラスレイの対岸のコーレンレイKorenleiです。こちらの岸にはあまり人がいませんね。

2016042616.jpg



観光船乗り場の前には、昔風の格好をした人たちがいます。どうやら何かのイベントのようですね。観光船は終了している筈ですからね。

2016042617.jpg



コーレンレイのギルドハウスの建物の上に夕日が落ちてきます。もう夕方の6時半近くになりました。

2016042618.jpg



旧魚市場Oude Vismijnの建物の前に戻ってきました。ほぼ出発点近くですが、クルーズはまだまだ続くようです。

2016042619.jpg



ここまでのクルーズ船のルートを地図で確認しておきましょう。

2016042620.jpg




↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR