鉄道チケットと格闘
基本的にパリから各地に日帰りで出かけることにします。
第1日:ノートルダム大聖堂 (アミアンAmiens)
パリ北駅Paris Nordからアミアン北駅Amiensまで1時間半ほどです。これは簡単に済みそうでしたが、実際に鉄道の時刻をチェックすると曜日によって時刻が変わり、当初、行くつもりだった日曜はまともな電車の時刻が表示されません。別の平日に予定を変更して、一応、往復チケットの料金を確認。格安チケットがなく、通常チケットで往復90ユーロ(2人分、ファーストクラス、以下も同様)。
第2日:ノートルダム大聖堂(ルーアンRouen)
パリ・サン・ラザール駅Paris Saint Lazareからルーアン駅Rouenまで1時間10分ほど。ここでノートルダム大聖堂を見た後、足を延ばして、港町ル・アーブルLe Havreを訪れます。ここはモネの最高傑作の《印象・日の出》が描かれた舞台です。海辺を散策してみましょう。ルーアンまでの料金が28ユーロ。ル・アーブルまでの料金が28.8ユーロ。パリまでの帰路が50ユーロ。
第3日:ノートルダム大聖堂 (ランスReims)ほか
パリ西駅Paris Eastからランス駅Reimsまで直通のTGVで45分ほどですが、現状、まだ、2か月先までのチケットしか表示されません。一応、発売中の格安チケットTGV 100% Prem'sの価格をチェックします。ランスはシャンパーニュ地方・・・ということはシャンパンの生産地ですね。あわよくば、シャンパンも味わいたいものです。さらに近くにはノートルダム=アン=ヴォー教会(シャロン=アン=シャンパーニュ)があります。ランス駅からシャロン=アン=シャンパーニュ駅まで鉄道で30分ほどです。さらにノートルダム大寺院(レピーヌ、マルヌ県)も近くにある筈ですが、情報がなかなか見つかりません。何とか英語のサイトで情報を見つけます。鉄道駅はなく車で行くしかないようです。バス路線を調べるとフランス語のバス会社のサイトを発見。シャロン=アン=シャンパーニュから110番の路線で20分ほどです。しかし、いかんせん、バスの運行本数が少なくて、とても行けるものではありません。これは現地でタクシーをつかまえて、チャレンジするしかありませんね。タクシー会社はいくつかあるようです。ランスまでの料金は34ユーロ。シャロン=アン=シャンパーニュまでの料金は17.2ユーロ(セカンドクラスのみ)。シャロン=アン=シャンパーニュからパリ西駅までは直通のTGVで1時間ほどで、格安チケットTGV Prem'sが34ユーロです。ただし、事前に帰路の時間は見通しが立たないために事前予約は難しいかもしれません。その場合は2時間ほどかかる在来電車に乗ることになります。これは要検討事項です。
第4日:ノートルダム大聖堂 (シャルトルChartres)とノートルダム大聖堂(フルヴィエールFourvière、リヨンLyon)
まず、シャルトルですが、パリ・モンパルナス駅Paris Montparnasseからシャルトル駅Chartresまで1時間15分ほどです。いったん、パリまで戻り、荷物を持って、リヨンまで移動します。パリ・リヨン駅Paris Gare de Lyonから直通のTGVでリヨン・パール・デュー駅Lyon Part Dieuまで2時間ほどです。そこで夕暮れのノートルダム大聖堂(フルヴィエール)に駆けつける予定です。そのまま、リヨンに宿泊します。モンパルナス駅とシャルトル駅の往復料金は72ユーロ。パリからリヨンまでのTGVは格安チケットTGV Prem'sが94ユーロです。
第5日:ノートルダム大聖堂 (ル・ピュイLe Puy)
本当はノートルダム=デュ=ポール教会(クレルモン=フェラン)にも回りたいところですが、時間的に無理なので断念。リヨン・パール・デュー駅Lyon Part Dieuからル・ピュイ=アン=ヴレ駅Le Puy-en-Velayまで2時間半ほどです。これでノートルダム大聖堂巡りは完了。リヨンに戻り、スイスのジュネーヴに移動します。2時間ほどの移動です。これでフランスを離れます。ル・ピュイまでの往復料金は121.2ユーロ。リヨンからジュネーヴまでの料金は92ユーロ。
これでフランスレイルパスの料金をチェックします。ファーストクラスの5日連続のセーバー(2人同行利用)チケットが47800円。リヨンへのTGVの指定料金が2600円。手数料が1500円。チケット郵送料が1500円。合計で53400円。ほかのTGVの指定は現地の窓口でゲットする予定です。現地では1枚3ユーロと安いですからね。もっともフランスレイルパスのパスホルダー席の枠は限られているのでゲットできない可能性もあります。ですから絶対に必要なTGV予約は少し高くても日本でやっておかなければなりません。ですからリヨンへのTGVの予約だけはやっておく必要があります。
個別の格安料金の合計は660ユーロ。フランスレイルパスのほうが安く、なおかつ、事前に列車指定する必要がないので、融通が利きます。これでフランスレイルパスを購入することを選択。早速、注文しました。
大変でした・・・ふーっ。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事