fc2ブログ
 
  

アルデンヌでの1日:ロープウェイでシタデル(要塞)へ

2015年7月6日月曜日@ブリュッセル~ディナン/5回目

ディナンDinantの観光を開始します。
ノートルダム教会Collégiale Notre-Dameの前から出発です。教会の内部は後で見ることにします。

2016101101.jpg



教会の前の路地を進んで、断崖の下に出ます。そこから振り返って、橋の方を眺めます。

2016101102.jpg



シタデルCitadelle de Dinant(要塞)とそれに上るロープウェイの案内板があります。それも何と日本語の説明まであるから驚きです。

2016101103.jpg



路地の奥に売店兼ロープウェイチケット販売窓口があります。
この美しい街の観光は、ロープウェイでシタデル(城塞)まで上がり、シタデルを見学して、ムーズ川をクルーズすることくらいらしいことはツーリストインフォメーションのお姉さんから教えてもらいました。この3つのセット券をロープウェイチケット販売窓口で購入。一人14ユーロですから、まあまあですね。

2016101104.jpg



早速、ロープウェイでシタデル(城塞)に上がりましょう。小さなゴンドラです。

2016101105.jpg



ゴンドラに乗り込んで、上昇開始。

2016101106.jpg



すぐに眼下にディナンの町の光景が現れます。

2016101107.jpg



ムーズ川とそのまわりの風景が絵のようです。

2016101108.jpg



ゴンドラはぐんぐん上昇していきます。たった2分ほどの空の旅で頂上に到着。

2016101109.jpg



頂上に上がると、絶景の眺めが見渡せます。ノートルダム教会とシャルル・ド・ゴール橋Pont Charles de Gaulle、ムーズ川がくっきりと見えています。

2016101110.jpg



ムーズ川がなんとも美しいです。まさに絵のような風景が望めます。しばし眺めて感動を味わいます。

2016101111.jpg



これが頂上駅に着いたゴンドラです。

2016101112.jpg



ムーズ川の南方向の流れを眺めます。この向こうがフランスのほうです。

2016101113.jpg



頂上にはシタデルの横に遊園地のような広場があります。

2016101114.jpg



広場のトイレもあるので、ちょっと拝借。

2016101115.jpg



セルフサービスのレストランもあります。暑いのでちょっとジュースで喉を潤しましょう。

2016101116.jpg



そろそろ、シタデルを見学します。公園を歩いてシタデルのほうにぶらぶらと歩いていきます。

2016101117.jpg



それにしても上を見上げると、気持ちの良い青空が広がっています。

2016101118.jpg



シタデルの強固な城壁の前に近づいてきます。

2016101119.jpg



シタデルの城門の前に出ました。

2016101120.jpg



いよいよシタデルの城塞の中に足を踏み入れます。



↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR