fc2ブログ
 
  

オペラ《リナルド》@チューリッヒ歌劇場 2013.4.14

素晴らしいバロック・オペラを聴き、とても満足です。チューリッヒ歌劇場のかぶりつきの中央の席で指揮者が邪魔になるほどの良い席です。視覚はともかく、音楽の響きは最高の席でした。
のっけの序曲から、あのヘンデルの美しいメロディ、一転してのダイナミックな早いパッセージに身も心もうっとり、のりのりになります。指揮のボルトンの優雅なタクトさばきも見事ですが、古楽アンサンブルの響きといったら、素晴らしい!の一言です。チューリッヒ歌劇場のオーケストラよりもずっと優秀に聴こえます。特にコンサート・ミストレスのおばさまの見事な演奏には惚れ惚れです。ヴァイオリン協奏曲もどきもあるんです。ともかく、コンチェルト・グロッソから室内楽、チェンバロ独奏まで、ヘンデルの器楽曲のほとんどのレパートリーが楽しめる、お得で嬉しいオペラがこの《リナルド》です。
歌手はリナルド役のソニア・プリーナが素晴らしいの一語。グラインドボーン音楽祭の《リナルド》公演のヴィデオで聴いたときよりも数段、上の歌唱です。力強さが増しています。リリックなところも聴かせます。存在感では、チューリッヒ歌劇場の花、マリン・ハルテリウスのアルミーダ役が突出しています。本来、敵役のアルミーダなので、ハルテリウスはアルミレーナ役を想像しますが、実際に聴いてみると、アルミーダ役にぴったりとはまっています。美しい彼女にこそ、アルミーダははまり役です。彼女が主役かと思ってしまうほどです。それに彼女がこんなにヘンデルのころころが歌えるとはビックリです。あとの歌手もみな及第点でした。特にアルガンテ役のルーベン・ドロールは声量も声の質も抜群です。アルミレーナ役のジェーン・アーチボルトもそれなりの歌唱で、有名なアリア《私を泣かせてください》は胸にジーンときました。もっとも、伴奏のオーケストラの演奏に半分以上、ジーンときたんですけどね。

今日のキャストは以下です。

  指揮:アイヴァー・ボルトン
  管弦楽:チューリヒ歌劇場“ラ・シンティラ”管弦楽団
  演出:ジェンス-ダニエル・ヘルツォーク

  リナルド:ソニア・プリーナ
  アルミーダ:マリン・ハルテリウス
  ゴッフレード:ローレンス・ザッツォ
  アルミレーナ:ジェーン・アーチボルト
  エウスタツィオ:アンナ・ゴリャチョーヴァ
  アルガンテ:ルーベン・ドロール

こんな素晴らしいバロック・オペラが聴けるのは、やはり、ヨーロッパならではです。だから、ヨーロッパ詣ではやめられません。


↓ saraiのブログを応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!





関連記事

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR