今年のヨーロッパ遠征は・・・ザルツブルク音楽祭の前に北イタリア・スイス訪問
昨年に比べて、ザルツブルク滞在が長いので、今年はザルツブルク訪問前に1週間ほどの些細な旅を予定しています。
まず、北イタリアで訪れていない町を巡ります。と思ったところで、まだ、アレーナ・ディ・ヴェローナで野外オペラを見たことがないことに思い当たり、それを優先して計画を詰めます。今年は《アイーダ》、《蝶々夫人》などが上演されますが、できれば、《アイーダ》を聴きたいものです。無理して、日程をやりくりして、旅の初日にミラノ経由でヴェローナに行き、その夜に《アイーダ》を見ることにします。早速、ヴェローナ野外音楽祭のネットサイトでチケットを購入。結構、前方の席は埋まっていますが、3列目の席をゲットできたので、まあまあです。その後、ミラノに移動し、そこを拠点にピアチェンツァ、クレモナあたり、それから、トリノ、あるいは湖水地方を巡ります。次にミラノから、ルガーノ経由でウィリアム・テル特急(現在はGotthard Panorama Expressと言うそうですが)に乗って、ルツェルンに移動。ルツェルン散策やピラトゥス山に上ります。さらにインターラーケン、グリュンデルヴァルトに足を延ばし、アイガー、メンヒ、ユングフラウというアルプスの名峰の眺めを楽しみます。鉄道で行けるヨーロッパの最高地点3454mのユングフラウヨッホも行かねばなりません。アレッチ氷河も眺められるでしょう。お天気次第ですが、アルプスの山々を眺めながらのハイキングも楽しみたいですね。
この後は一気に鉄道でザルツブルクに移動します。チューリッヒで一度だけ、乗り換えて、レールジェットに乗ります。合計6時間半の移動です。
ザルツブルクでは、音楽祭の合間に2回、1日ずつの音楽抜きの休憩?を入れています。ザルツカンマーグートあたりでも彷徨ってみましょう。まだ、具体的な計画は未検討です。
ザルツブルクからはミュンヘン経由ですぐに帰国します。結構、シンプルな日程ですね。出入りも入れて、計19日の旅ですが、実質は17日くらいです。昨年とほぼ同じくらいの日数になりました。
現在は少しずつ、ホテルの予約を始めています。まだまだ、先は長い・・・。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 今年のヨーロッパ遠征は・・・ザルツブルク音楽祭のチケットが届きました!!
- 今年のヨーロッパ遠征は・・・ザルツブルク音楽祭の前に北イタリア・スイス訪問
- 今年のヨーロッパ遠征は・・・またまた、ザルツブルク音楽祭へ