fc2ブログ
 
  

アブデル・ラーマン・エル=バシャ ピアノ・リサイタル@横浜上大岡ひまわりの郷ホール 2017.5.28

エル=バシャのこだわりのプログラムによるピアノ・リサイタル、大変、堪能しました。レパートリーが広く、何でも弾けそうなエル=バシャが前半に持ってきた曲がグラナドスの組曲「ゴィエスカス」です。1時間ほどの6曲の組曲です。グラナドスと言えば、スペイン舞曲くらいしか聴いたことがありません。今日の組曲「ゴィエスカス」は正直、曲名も初耳です。スペインのピアノ曲と言えば、やはり、アリシャ・デ・ラローチャで予習するのが一番でしょう。アリシャ・デ・ラローチャの演奏は後半がなかなかの聴きものでした。で、今日の演奏ですが、前半の3曲はベヒシュタインの豊かな響きでスペインっぽい音楽が流れます。立派な演奏ですが、この前半はあまり、saraiの好みではありません。4曲目でがらっと曲想が変わります。一気に惹きつけられます。何というか、密やかなリリシズムに満ちた音楽です。それをエル=バシャは繊細さの極致のような見事な演奏で弾き切ります。何と香り高い音楽なのでしょう。続く5曲目も素晴らしい音楽です。この熱情に満ちた曲をエル=バシャは高い芸術性で演奏します。アリシャ・デ・ラローチャの演奏もよかったのですが、エル=バシャはそれを上回る最高の演奏です。長大な曲ですが、その長さを感じさせない魅惑に満ちた演奏でした。6曲目はエピソードのような変わった音楽。組曲「ゴィエスカス」の華は4曲目と5曲目ですね。素晴らしい演奏でした。エル=バシャのこだわりがよく理解できました。

後半のプログラムのショパンはまあ、お楽しみのようなものです。バラードは素晴らしいし、スケルツォも見事。でも、エル=バシャのこだわりはここにはありませんでした。

この日のプログラムは以下の内容です。

 ピアノ:アブデル・ラーマン・エル=バシャ

 グラナドス:組曲「ゴィエスカス」

  《休憩》

 ショパン:バラード 第1番 Op.23
 ショパン:2つの夜想曲 Op.27
 ショパン:スケルツォ 第2番 Op.31

  《アンコール》

    グラナドス:スペイン舞曲五番「アンダルーサ」 ホ短調

明日からもピアノを聴きます。いよいよ、アンジェラ・ヒューイットの大プロジェクトが開幕します。全12回にわたって、バッハの独奏鍵盤音楽のすべてを聴かせてくれます。4年かかるそうです。saraiの音楽人生でも一つのエポックになるでしょう。とりあえずは明後日のフランス組曲全曲が楽しみです。アンジェラ・ヒューイットのCDで予習しましたが、最高の演奏でした。アンドラーシュ・シフの素晴らしいCDに拮抗するレベルの演奏です。
そして、いつ聴けるのでしょうか。頂点になるのはやはり、ゴールドベルク変奏曲でしょう。それまでは元気に生きていたいものです。


↓ 音楽の好きなかたはポチっとクリックしてね

 いいね!



最近、妙なCM目的と思われるコメントが集中攻撃してきているので、コメントの内容を確認後、公開するようにしています。ですから、コメントの公開が遅れることもあるのでご承知置きくださいね。申し訳ありません。
関連記事

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

通りすがりさん

コメント、ありがとうございます。正直、もう2年ほど前のコンサートなので、詳細は覚えておらず、自分の文章を信じるしかないのですが、生演奏とテレビで

05/13 23:47 sarai
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR