今年のヨーロッパ遠征・・・イタリア国鉄とスイス国鉄のチケットの購入で苦戦
ミラノ中央駅からクレモナへの移動は各駅停車のレッジョナーレ1本で乗り換えなしで行けます。それもたった1時間8分です。ただ、そんなに列車の本数が多くないのがつらいところ。
結局、以下の時間の列車に決定。
ミラノ08:20 → 09:28クレモナ
クレモナ15:30 → ミラノ16:40
列車指定にすると、料金が安くなるようです。セカンドクラスもファーストクラスもたいして料金が変わらないのでファーストクラスのチケットをイタリア国鉄のサイトで購入。すぐにメールでPDFのチケットが送られてきたので、早速、印刷。
次はクレモナからミラノへ戻ってきた後、ミラノからスイスのベルンツォーナに鉄道で移動します。一応、国際列車ユーロシティで1時間45分の旅です。イタリア国鉄のサイトでチェックすると、既に格安チケットはソールドアウト。ところで、途中、キアッソChiassoからはスイスです。スイスと言えば、既に半額でチケットが買えるスイス半額パス(スイスハーフフェアカード)を入手済です。これを活用して、少しでもチケットの費用を安くしたいものです。とりあえず、ミラノからキアッソまでの料金を調べると、何とこの区間はスーパーエコノミーという格安チケットが残っています。一人10ユーロで何とファーストクラスに乗れます。半額以下のディスカウントです。で、その先のキアッソからベルンツォーナまではスイスなので、スイス国鉄で調べると、何故か、指定は買えないという表示になります。さて、困った! キアッソでSバーンに乗り換えてもいいのですが、ベルンツォーナへの到着が20分遅れるし、乗り換えも面倒です。で、じっくりと調べると、国際列車ユーロシティをスイス国内だけの区間で利用する場合は指定は不要というか、指定席はとれない仕組みです。じゃあ、乗車チケットだけを半額で買えばいいのね。その方針でチケットを買おうとしますが、どうしてもクレジットカードの認証ではねつけられます。これって、スペイン国鉄でさんざん痛い目に合ったのと同じ。去年はちゃんと買えたのにおかしいですね。結局、VISAカードの使用をあきらめて、マスターカードを使うとするするって、買えました。
これでイタリアの鉄道チケットはすべて購入が完了。スイスに最初の訪問地、ベルンツォーナまでのチケットが揃いました。
次はベルンツォーナからルツェルン、ルツェルンからインターラーケン・グリンデルワルト・ユングフラウヨッホまでのチケットを揃えましょう。ルツェルンからザルツブルクまでのチケットは購入済なので、残りはザルツブルク周辺の観光のためのチケットを購入します。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 今年のヨーロッパ遠征・・・スイス国鉄のチケットの購入は難しい!
- 今年のヨーロッパ遠征・・・イタリア国鉄とスイス国鉄のチケットの購入で苦戦
- 今年のヨーロッパ遠征・・・イタリアの最後の日程はクレモナで決定