今年のヨーロッパ遠征・・・ガルミッシュ=パルテンキルヒェンへの小旅行を再検討
そのお話の前に、ベルンツォーナからルツェルンまでのゴッタルド・パノラマ急行(旧ウィリアム・テル急行)の乗車券の購入についてのその後です。ファーストクラスは一人半額で68スイスフランというところまでは分かりましたが、購入方法が分からなかったので、スイス国鉄に問い合わせのメッセージを送信しました。結果、現地で調達せよとのご託宣です。やっぱり、オンラインでの購入は難しいようです。スイス国鉄のサイトではオンラインで購入できると書いてあるものの、購入方法については説明がなかったんです。まあ、いいでしょう。出発の前日に発車駅のベルンツォーナに行くので、そこで購入します。
さて、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンへの旅ですが、当初は1日目にツークシュピチェZUGSPITZEに登頂し、2日目の午前中にガルミッシュ=パルテンキルヒェンを巡り、お昼頃にガルミッシュ=パルテンキルヒェンからヴィース巡礼教会Wieskircheを経由して、ザルツブルクに戻るというプランを考えました。でも、これでは、ザルツブルクに戻る時間が遅くなり、夜9時からのコンサートにぎりぎりで滑り込むことになります。これは本末転倒です。プランを練り直す過程でツークシュピチェ鉄道のサイトの情報をながめていると、ぎょっとすることが書いてあります。今年の3月から12月まで、アイプ湖Eibseeから山頂へのロープウェイが休止するそうです。新しいロープウェイを作っているそうです。山頂に上る手段が登山鉄道&グレッチャーバーン(ロープウェイ)のみに限られるそうです。これは混み合うかもしれません。方針を全面的に変更して、2日目の朝1番の登山鉄道に乗ることにしましょう。1日目にヴィース巡礼教会を経由して、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンに行き、その足でR・シュトラウスのお墓と山荘をまわります。時刻表とにらめっこして、何とか回れることを確認。R・シュトラウスのお墓と山荘の場所も確認し、バスの経路と時間もチェックしました。
2日目はともかく、登山鉄道&グレッチャーバーンで午前中にツークシュピチェを往復し、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンでR・シュトラウス研究所をちょっと覗いて、お昼過ぎの電車でザルツブルクに戻ることにします。夕方の6時前にはザルツブルクに戻れます。
ということで1日目と2日目のバイエルンチケットを購入します。2人で1日分、31ユーロです。もちろん、セカンドクラスです。ツークシュピチェ鉄道は一人往復53ユーロでオンラインでも買えますが、これはお天気次第なので、現地購入します。
↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね
いいね!

- 関連記事
-
- 今年のヨーロッパ遠征・・・ヴェルター湖への小旅行
- 今年のヨーロッパ遠征・・・ガルミッシュ=パルテンキルヒェンへの小旅行を再検討
- 今年のヨーロッパ遠征・・・ガルミッシュ=パルテンキルヒェンへの小旅行のチケット