fc2ブログ
 
  

快晴のツークシュピッツェ:旅の13日目

今日は昨日からのガルミッシュ・パルテンキルヒェンへの小旅行の2日目です。ドイツ最高峰の山、ツークシュピッツェに登ります。と言っても、登山鉄道とロープウェイを乗り継ぐだけのことですから、日本の富士山登山とは一線を画します。今日は絶好の晴天。先日のアルプスの悪天候とは大違いです。どっと人出があることを予想して、朝一番の行動を取ります。8時15分のガルミッシュ・パルテンキルヒェン発のツークシュピッツェ鉄道の1番電車に乗ります。意外にそれほどの混みようではありませんが、それでも多くの人たちがこの電車で出かけます。でも、途中の駅から次々と乗客が乗り込んできて、最終的には満席で座れない人までいます。ツークシュピッツェは異様な雰囲気の岩山です。近づくにつれ、こんな切り立った山に登山電車が登れるか、疑問に思えます。アイプ湖を過ぎた後、登山電車は岩山の中のトンネルを進んでいきます。ユングフラウヨッホと同じ方式ですね。やがて、登山電車は山頂のすぐ下のツークシュピッツェ・プラットに到着。ここからはロープウェイで一気に山頂に登ります。山頂には4階建てほどの大きな施設がドイツとオーストリアにまたがって作られています。オーストリア側からのロープウェイもつながっています。快晴の中、360度の大パノラマが楽しめました。
岩山の連なりが見えています。

2017080101.jpg



切り立った岩山の下にはオーストリア側の村が見えています。

2017080102.jpg



ツークシュピッツェには雪渓が残っています。その向こうに見えているのはアルプスでしょうか。

2017080103.jpg



遥か下には先ほど通ってきたアイプ湖が見えています。

2017080104.jpg



saraiが登頂記念にオーストリア側のショップで野球帽を買ったら、配偶者に年寄りじみて見えるって、揶揄されます。まあ、実際、年寄りなんだから仕方がない。そのまま、ずっと野球帽を被っています。あまり、人で込み合ってしまう前に下山しましょう。また、ロープウェイ、登山電車に乗ります。途中、アイプ湖で降りてみると、登山電車待ちの人が大行列。アイプ湖をちょっと眺めて、早々に登山電車に乗ります。ところが登りの行列に並ばされそうになります。ここは配偶者の押しでスタッフを説き伏せて、行列を迂回して、下りの電車に乗せてもらいます。危ない、危ない・・・。
無事にガルミッシュ・パルテンキルヒェン駅に着くと、ここでも登山電車に乗ろうとする人たちが大行列。凄いですね。朝一番の行動をとって、大正解でした。ミュンヘン経由でザルツブルクに戻りますが、乗り換え時間の1時間を使って、ガルミッシュ・パルテンキルヒェンのR・シュトラウス研究所に寄っていきます。ところが研究所の扉は固く閉じられています。今日は休館だそうです。残念ですが仕方がありません。予定の電車を乗り継いでザルツブルクに戻りました。もちろん、バイエルン・チケットを使った格安の運賃です。
同じホテルに再チェックインして、夜はグリゴリー・ソコロフのピアノ・リサイタルです。彼は2000年以降は来日していない、日本人にとっては幻のピアニストとなっています。流石の演奏で会場は大盛り上がり。ヨーロッパでは破格の人気のピアニストなんですね。


↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR