fc2ブログ
 
  

ザルツブルクの休日:旅の14日目

今日はガルミッシュ・パルテンキルヒェンへの小旅行の疲れもあり、また、それ以上にここ数日の30度を超える猛暑もあり、予定していたヴェルヒェンの氷窟探索は中止。ザルツブルクでゆっくりと過ごすことにします。
朝はホテルの近くのスーパーSPARに朝食の買い出し。牛乳やパンや果物を仕入れます。
ホテルの部屋での朝食後、ザルツブルクの町に出かけます。ホテルから町に出るのは、メンヒスベルクの岩山をくり抜いたトンネルを通ります。猛暑の中でもトンネルに入るとひやっとします。天然の冷房ですね。このトンネルはとても便利で、旧市街にも出られますが、直接、祝祭大劇場、モーツァルト劇場、フェルゼンライトシューレの会場にもつながっています。もちろん、チケットのチェックのスタッフが見張っているので、チケットがなければ入れません。ホテルから会場まで雨にも濡れず、天然冷房の通路を抜けて5分ちょっとで行けるのは贅沢の極みです。
で、トンネルを抜けて、ザルツブルク大聖堂の裏にある郵便局に孫に出す絵葉書の切手を買いに行きます。そこで不便していたPCのイヤホンもゲットしてルンルン。これでヴェッター湖でマーラーとブラームスの作曲した音楽を聴けるでしょう。次にレジデンツ広場にあるMANNERの直営店に行き、お土産を購入。これで堂々と日本に帰れます。次の課題はザルツブルク音楽祭記念のワインを買いに行くこと。これもすんなりと買えました。今日からいただくことにします。

2017080201.jpg



ネットで評判のお店でランチをいただきます。ここでsaraiはワインを飲み過ぎて、ふらふらしながら、ザルツァッハ川べりの道を戻ります。
今日の総仕上げはトンネル内でみつけたシュテファン・ツヴァイク・センターを訪問することです。午後2時~4時の間しか公開していないんです。ところが、トンネル内のエレベーターの入り口が閉まっていて頑として開きません。ここであきらめるわけにはいかないので、岩山に上る階段をふーふー言いながら歩きます。ようやく、岩山の上の建物につくと、そこはちゃんと開いています。受付の女性に苦情を言うと、おかしいわね、横のボタンを押すとちゃんと入り口は開くはずよ。でも、ごめんなさいねって言います。後でもう一回チェックしてみましょう。センター内のツヴァイクの展示を見て、小冊子と絵葉書を記念にいただきます。カプツィーナー山にある旧ツヴァイクのヴィラの場所も教えてもらったので、時間があれば、見に行きましょう。帰りにエレベーターでトンネル内の入り口に行くと、横に入り口を開錠するボタンがしっかりあって、機能していました。無念!

この後、ホテルで休んで、夜はアンドラーシュ・シフの3回目のリサイタル。素晴らしい演奏にうならされました。



↓ saraiの旅を応援してくれるかたはポチっとクリックしてsaraiを元気づけてね

 いいね!



関連記事

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

人気ランキング投票、よろしくね
ページ移動
プロフィール

sarai

Author:sarai
首都圏の様々なジャンルのクラシックコンサート、オペラの感動をレポートします。在京オケ・海外オケ、室内楽、ピアノ、古楽、声楽、オペラ。バロックから現代まで、幅広く、深く、クラシック音楽の真髄を堪能します。
たまには、旅ブログも書きます。

来訪者カウンター
CalendArchive
最新記事
カテゴリ
指揮者

ソプラノ

ピアニスト

ヴァイオリン

室内楽

演奏団体

リンク
Comment Balloon

金婚式、おめでとうございます!!!
大学入学直後からの長いお付き合い、素晴らしい伴侶に巡り逢われて、幸せな人生ですね!
京都には年に2回もお越しでも、青春を過ごし

10/07 08:57 堀内えり

 ≪…長調のいきいきとした溌剌さ、短調の抒情性、バッハの音楽の奥深さ…≫を、長調と短調の振り子時計の割り振り」による十進法と音楽の1オクターブの12等分の割り付けに

08/04 21:31 G線上のアリア

じじいさん、コメントありがとうございます。saraiです。
思えば、もう10年前のコンサートです。
これがsaraiの聴いたハイティンク最高のコンサートでした。
その後、ザル

07/08 18:59 sarai

CDでしか聴いてはいません。
公演では小沢、ショルティだけ

ベーム、ケルテス、ショルティ、クーベリック、
クルト。ザンデルリング、ヴァント、ハイティンク
、チェリブ

07/08 15:53 じじい@

saraiです。
久々のコメント、ありがとうございます。
哀愁のヨーロッパ、懐かしく思い出してもらえたようで、記事の書き甲斐がありました。マイセンはやはりカップは高く

06/18 12:46 sarai

私も18年前にドレスデンでバームクーヘン食べました。マイセンではB級品でもコーヒー茶碗1客日本円で5万円程して庶民には高くて買えなかったですよ。奥様はもしかして◯良女

06/18 08:33 五十棲郁子

 ≪…明恵上人…≫の、仏眼仏母(ぶつげんぶつも)から、百人一首の本歌取りで数の言葉ヒフミヨ(1234)に、華厳の精神を・・・

もろともにあはれとおもへ山ざくら 花よりほか

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR